北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

12月3日(金)

【 3年生家庭科 】
現在保育の授業をしています。昨日1組がこども園を訪問してきました。年齢や安全性を考えて作成した様々なおもちゃを持参し園児と交流しました。感染症を考慮して20分程度の訪問ではありましたが、優しい3年生の表情が見られました。

【 2年生家庭科 】
2年生は、調理実習をしました。今回は「鮭のホイル蒸し」です。失敗なくおいしくできたようです。今なら御家庭でも作ってくれるかもしれません。声を掛けてみてはいかがでしょう。

【 野球部 】
今朝は、気温が低かったのですが、段々と陽が射し気温も上がってきました。本日は保護者面談で部活動開始時刻が早かったため、久しぶりに野球部は温かい空気の中、外での活動ができました。

【 お知らせ 】
昨日からの保護者面談会においでいただき有難うございます。校内では作品展示をしております。御覧ください。また、2年生の保護者控室では、体育祭の写真のスライド上映をしております。ほかの学年の皆様でもお時間がありましたら御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(火)

12月に入り、校舎内にはクリスマスの雰囲気があちらこちらに漂っています。
【 保健室 】上
レッドリボンを飾るクリスマスツリーが掲示されています。レッドリボンにはHIV感染症等の差別解消を広める意味もあります。12月4日から10日までは人権週間です。世の中には様々な差別がまだあります。機会を得て差別解消の意識を高めていきたいものです。
【 給食室 】真ん中
殺風景な給食室の入り口扉が鮮やかなクリスマスデコレーションで飾られています。保護者面談の際に見ていただくこともできるかもしれません。以前も御紹介しましたが、給食調理員さんのお手製です。
【 職員玄関 】下
小さな雪だるまとマトリョーシカがお客様を出迎えています。管理員が季節に合ったものを置いてくれています。

霰が降る日が増え、降雪もそう遠い話ではないかもしれません。交通安全・体調管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)

【 3年生技術 】
現在、プログラミングの学習をしています。上の写真の手前に写っている時計にプログラムを記憶させると手をたたいて電気を点けることができるというものです。電気を消したコンピュータ室で生徒は熱心に取り組んでいました。生徒は授業者が指示したことができるようになると、自らどんどん進めていろんなプログラミングに挑戦していました。

【 1年生道徳 】
2組では、グループになってメンバーの「いいところ」を伝え合う授業をしました。真ん中の写真にある付箋に一つずつ書いて交換し合っていました。「明るい」「ポジティブ」「親切」など数枚の付箋をもらって嬉しそうに会話をしていました。たまには、時間をつくってお互いのよさを確認してみるのも温かい気持ちになっていいですよね。

【 給食 】
「ゆでうどん」「和風汁」「切り干し大根サラダ」「れんこんドーナッツ」「牛乳」808㎉でした。「れんこんドーナッツ」は調理員さんたちの手作りです。豆腐が入っているため生地がふんわりして、刻んだれんこんがシャキシャキしていました。とてもおいしかったです。

【 おしらせ 】
明日2月2日・3日・6日の3日間にわたって保護者面談会を行います。3年生のみ三者面談となります。各学級担任から予定表が配付されていますので御確認ください。なお、12月10日まで、美術や家庭科で制作した作品展示を教室棟で行っています。ぜひご覧ください。
また、現在1階と2階のトイレ改修を行っています。御迷惑をおかけしますが、3階と4階のトイレを御利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31