感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月2日(木)

ポポくんのおばけパン
タンドリーチキン
マカロニサラダ
かぶのスープ
牛乳

 今日から12月10日まで、読書週間と給食がコラボした、おはなし給食が始まります。今日の本は「ポポくんのおばけパン」です。主人公のかばのポポくんが、森に住むおばけからパンの配達を頼まれます。そしてポポ君とその仲間たちは、おばけの形をしたパンを作り、届けるというお話です。今日は、みなさんの給食のために「おばけパン」を特別に作ってもらいました。中にはクリームが入っています。味わって食べましょう。

歯科検診がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の歯科検診がありました。春に比べてどうだったでしょうか。歯磨き指導などもあったので、子どもたちの歯磨きを頑張ろうという意識は高まっているようです。でも、歯医者さんの前では緊張気味の子どもたちでした。

図書室を積極的に利用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(火)昼休みに図書室をのぞくと、子どもたちがたくさん本を借りに来ていました。読書旬間でもありますが、「この本面白いよ」「読んだら次に借りたい」と楽しそうにしていました。たくさん本を読んでほしいですね。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
12月1日(水)

ごはん
さばのみそに
のりずあえ
じゃがいものそぼろに
牛乳

 給食の人気メニューの1つに、のり酢和えがあります。リクエスト給食のアンケートをとると、必ずランキングに入りますね。そんなのり酢和えは、実は、新潟県のご当地給食だということは、みなさん知っていますか?のり酢和えは、新潟県の学校栄養士さんが考えたメニューです。とてもおいしくて人気だったため、新潟県内各地の小学校で食べられるようになりました。ツナと海苔の風味で野菜がたくさん食べられます。味わって食べましょう。

1年生が図工で冬の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が図画工作で、冬やクリスマスにちなんだ作品をつくっています。スパッタリングという技法をつかって、絵の具を型紙の上から散らしてつくっています。冬にふさわしい作品になっています。

若草フェスに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(水)に行う、児童会の縦割り班交流行事「若草フェス」の打ち合わせを行いました。密を避けるために、昨年から児童会祭りのお店に代えて、縦割り班ごとに遊びを楽しんだり、ミニ運動会を行ったりする行事です。1日(水)は、班ごとにどんな遊びをするか話し合いました。決めるところから楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 全校朝会
12/7 学習参観 太鼓引継ぎ式