自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

2年生 「生活科 校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町探検第2弾は、福戸郵便局に行ってきました。
 インタビューを通して、郵便局でのお仕事やどのようにして手紙が届くのか、一日どのくらいの手紙が届くのかなどを教えていただきました。ポストの中の手紙をどうやって回収しているのかという疑問には、実際にポストの中を見せていただきました。大変貴重な体験をさせていただきました。

6年生 「卒業文集」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ6年生が卒業文集を書き始めました。何のために、誰に向けて書くのかをしっかりと考えることからスタートです。
 ・将来の自分 ・友達 ・お世話になった人 などが挙げられました。
 そういった人たちに向けて書くからこそ、手加減をしないで、本気で自分の6年間と向き合い、言葉に表すことを大切にしています。
 下書きは手書きとパソコンとを選べるようにしています。本番は全員手書きです。思いのこもった字で書いた卒業文集を作っていきたいと思います。

6年生 「図工 1枚の板から」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 与えられたのは180mm×710mmの板だけ。この板から好きなものを作りましょう。「え〜!」「面白そう!」「何を作ろうかなあ。」様々な反応がありました。
 6年生の図工は、1枚の板から自分で設計して棚などを作る学習をしています。大きさをしっかりと計算しないと、うまく組み立てられません。試行錯誤しながらも、のこぎりや糸のこを使って作成中です。制作が進むにつれて、「できそう!」という充実した表情が多く見られます。完成が楽しみです。

北斗祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日は子どもたちが楽しみにしていた北斗祭でした。
 どの学年も思い思いのお店を準備して、楽しませたり楽しんだりしていました。お店は縦割り班で回りました。学級の団結力と異学年の交流が深まった北斗祭になりました。

1年生「アサガオリースを作りました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオのつるを巻いたリースに、自分の好きな飾りを付けて世界で一つのオリジナルリースを作りました。
 リボンや松ぼっくり、綿、ビーズ、マカロニ・・・たくさんの材料をボンドやホットボンドでとめて、素敵なリースができました。
 お家で是非飾ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31