★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

1日 読書旬間その1 『アニマシオン』2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、冷たい雨に加え、傘がさせないほどの強風が吹き荒れました。傘をさせたとしても、
靴もズボンもびっしょりに濡れた子もいました。「みんな、よく来たね。大変だったね。」と声がけをしました。教室に入り、体操着に着替えた子も大勢いました。

さて、おとといから読書旬間が始まりました。今日は矢川学校司書の勤務日、各教室では、いつもとは少し違う読書企画がありました。2年生は、『アニマシオン』をしました。最初に矢川さんが、「金のがちょう」という絵本を読み聞かせました。その後、もう1度同じお話を読み聞かせるのですが、絵は見せません。そして、あえて部分的に1度目と違う内容にします。子どもたちは、その都度、間違いを指摘していきます。これが『アニマシオン』です。話を注意深く聴いていなければ答えられないというわけです。2年生の子どもたちは、身を乗り出し、実に楽しそうに参加していました。私なんかより、ずっとよく聴いていました。


今日の給食 1日

画像1 画像1
 12月の給食のめあては「寒さに負けない食事をしよう」です。寒く、乾燥する冬には、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行しやすくなります。冬を元気に乗り切るためには、手洗い・うがいをしっかりとして、ウイルスを体の中に入れないようにすることと、体の中に入ってきたウイルスをやっつけられるように、体を丈夫にすることが大切です。今月は、体を丈夫にしてくれる食べ物や栄養についてお話しします。よく聞いて、寒さに負けない体づくりをしましょう。

ごはん、ホイコーロー、春雨スープ、角チーズ、牛乳





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

---

----

-----

いじめ防止

登校許可証明書

未来を語る会

コミセンだより

学校預り金の集金について

市・県・文科省からの文書