<6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その23
第3部、いよいよ混合グループによる話合い=絆づくりです。お題は、「いじめ追放」に向けて、「自分自身は何ができるか?」です。 みなさんは、「自分は何ができるか?」考えて、お友達と意見交換したことがありますか?(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その22
第3部、いよいよ混合グループによる話合い=絆づくりです。当時の東北中学校生徒会「柏友会」は「いじめ追放」に向けて、「柏友(生徒会)憲章」や「いじめ追放宣言」を策定し、一人一人の意識を高めるとともに、一人一人が実践したのです。(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その21
第3部、いよいよ混合グループによる話合い=絆づくりです。さて、ここでちょっとCMです。 じつは、東北中学校の「いじめゼロ!」の取組には歴史があり、写真のように新聞にも取り上げられたほどなんです。生徒自身が動いて、自分たちで取り組み始めたところが凄いですよね。!(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その20
第3部、いよいよ混合グループによる話合い=絆づくりです。さて、最初のお題は「新聞紙の使い道は何通り?」です。 下写真:なんと、みんなが考えているところをドローンが撮っているところなんですよ!(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その19
第3部、いよいよ混合グループによる話合い=絆づくりです。さて、最初のお題は「新聞紙の使い道は何通り?」です。 みなさん、一緒に考えてみましょう!(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その18
第3部、いよいよ混合グループによる話合い=絆づくりです。みんな生徒会リーダーの話を聴いていますね。サスガ!(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その17
第2部の各小学校の取組紹介後、東北中学校の取組紹介がありました。そして、いよいよ混合グループによる話合いです。もちろん、これも絆づくりです。(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その16
本日は、第2部の各小学校の取組を発表しました。混合グループによる話合いの前に東北中学校の取組紹介です。 そして、心の絆をつくる活動に、特に6つの委員会が大きくかかわり取組を推進しています。(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その15
本日は、第2部の各小学校の取組を発表しました。混合グループによる話合いの前に東北中学校の取組紹介です。 心を鍛える活動に、柏友ハートフルデー、各種大会、柏友体育祭、柏友文化デーといろいろあります。(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その14
本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 写真は、川崎東小学校の「にこりん活動」の取組紹介です。その後、各グループで絆づくりを行いました。(^O^)/ 3年生 音楽発表会練習 5
みんな頑張っています。(byのぶ) <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その13
本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 写真は、川崎東小学校の「あいさつ運動」「みつわ遊び」の取組紹介です。(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その12
本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 写真は、川崎東小学校の「支え合ってAAA」の紹介です。(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その11
本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 写真は、富曽亀小学校の取組を聞いて懐かしんでいる卒業生と、川崎東小学校の取組紹介です。(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その10
本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 写真は、富曽亀小学校の取組を聞いて懐かしんでいる卒業生たちです。(^O^)/ <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その9
参加対象は、次年度中学校へ入学する阪之上小、川崎小、川崎東小、富曽亀小の6年生です。本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 続いては、富曽亀小学校です。そして取組3は、「縦割り班活動による絆づくり」です。一年間を通して行う、伝統ある当校自慢の大プロジェクトですよね。 でも、現実は、嫌がらせや陰口、いじわる(いじめ)がなくならないんだよなぁー。(>_<)自分はどうすればよいと思いますか? <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その8
参加対象は、次年度中学校へ入学する阪之上小、川崎小、川崎東小、富曽亀小の6年生です。本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 続いては、富曽亀小学校です。取組1は「さんづけ」、取組2は「温かい言葉がけ」ですね。!(^^)! <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その7
参加対象は、次年度中学校へ入学する阪之上小、川崎小、川崎東小、富曽亀小の6年生です。本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 続いては、富曽亀小学校です。ガンバレー!!(^^)! <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その6
参加対象は、次年度中学校へ入学する阪之上小、川崎小、川崎東小、富曽亀小の6年生です。本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 続いては、川崎小学校です。「あいさつ」に「言葉がけ」、そして、「いじめをしない!させない!見逃さない!」という意識の向上です。サスガ!(^^)! <6年生>東北中学校区「いじめ見逃し 0 スクール集会 第2部」その5
参加対象は、次年度中学校へ入学する阪之上小、川崎小、川崎東小、富曽亀小の6年生です。本日は、第2部の各小学校の取組を発表した様子と、その後、混合グループによる話合いの様子を紹介します。 続いては、川崎小学校です。あいさつ、温かい言葉がけはとても大切ですね。!(^^)! |