5年生 お米販売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日〜28日まで、地域の6店舗で販売します。 どうぞ味わってみてください。 レシピ本もがんばって作成しました。お米をさらにおいしく、楽しく、いただけますように。 校内絵画展 親子鑑賞タイムその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こだまっ子は、時間をかけて、心を込めて作品を仕上げます。 作品に向かう誠実さが、作品の一つ一つから伝わってきたと思います。 「鑑賞カード」に保護者の皆様からもメッセージをいただきました。作品のよさを認めていただき、さらに、成長ぶりをほめていただき、大変うれしく思います。 絵画作品に浸るひと時が、ご家族でのいい思い出になってほしいと願っています。 3・4年生親子作品展、4年生木工作品展もご覧いただき、ありがとうございました。 校内絵画展 親子鑑賞タイムその1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご多用にもかかわらず、保護者、家族の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。 昨年度は、感染症拡大予防のため実施できなかったので、2年ぶりとなります。 こだまっ子たちも、たくさんの皆さんに作品を見てもらえることがとてもうれしそうで、朝からわくわくしていました。 お子さんの作品紹介、いかがでしたか? 「新潟ぱるた」寄贈いただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加工された木材でできており、新潟県の市町村がパズル状になっています。 遊び方もいろいろ紹介されており、パズル遊び、かるた遊び、タワー遊びなど、子どもたちが存分に楽しめそうです。 楽しみながら、新潟県の市町村名称や配置も覚えられそうです。 感謝して、大切に使わせていただきます。 2年生の大根をいただきました![]() ![]() 今日のお味噌汁に、2年生が育てた大根が入っていました。 一昨日収穫したばかりの大根。瑞々しく、甘みがあり、とてもおいしかったです。 2年生は収穫した日に、家にも持ち帰っています。どんなお料理になったでしょうか。 今日の厚揚げのピザ焼きは、チーズのこくたっぷり、厚揚げのもっちり食感もよく、子どもたちは喜んで食べていました。 今日の給食は???![]() ![]() 根菜の中でも、特にれんこんは、長岡市の大口地区でたくさんとれる「だるまれんこん」が有名です。長岡野菜としても認定されています。おいしい秋の地場もんを、たくさんいただきました。 〜メニュー〜 里いもごはん れんこんのコチュジャンいため なめこのみそ汁 牛乳 造形作品タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色を作り、絵の具を指や、手のひらに付けて、描きます。 おしたり、滑らせたり…。 今日出来上がった個性的な、アートな作品が、これから廊下に展示されます。 2年生 ダイコン収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月から、毎日お世話を続けた大根。 見えないような小さな種が、こんなに大きな実になって、感動ですね。 大喜びで、全員で記念撮影。2年生は、本当に野菜を育てる名人です。 今日は、2年生のご家庭の食卓にのるのでしょうか。 給食でも、いただけるようで、とても楽しみです。 ふっくら 鯖の味噌煮![]() ![]() 今日は、魚料理の中でも子どもたちに人気のサバの味噌煮。 みがふっくらと、まろやかなやさしい味噌味で、とてもおいしかったです。 とても上手に煮込まれていました。 塩鶏汁は、あっさりとしていて、野菜のおいしさを味わえました。 親子活動作品![]() ![]() ![]() ![]() このたびの校内作品展に合わせて、3年生、4年生の親子活動について展示しています。 4年生は、木工塾でつくった作品も併せて展示しています。 家庭科室まで、お越しください。 絵画作品展 準備進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() 各学年それぞれの展示場所に、作品が並び始めました。 自分の思いを、表現方法を工夫しながら、描きあげた力作です。 親子鑑賞会で、自分の作品を紹介することも準備できました。 ゆったりと、ぜひ、こだまっ子の個性あふれる作品の世界に浸ってください。 今年度は、密を避けるために、体育館だけではなく、こだま美術館、会議室にも展示してあります。ぐるっと、巡って、親子、家族で語り合ってください。 お待ちしています。 サメかつ![]() ![]() 今日は、セルフのサメかつバーガー。丸パンを割って、サメかつとサラダをはさみます。 サメは、あっさりとしたお味で、カラッと揚げられていて、おいしかったです。 ぽかぽかハートの木![]() ![]() ![]() ![]() 伝えたい友達のよさ、友達へのありがとう…。 一つ一つのハートに、友達への大切な思いが込められています。 優しさの栄養で、木がどんどん大きく育っています。 図書委員会 クイズラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内のいたるところに、本のお話に関わる内容のクイズが貼ってあります。 図書室に行くと、クイズの答えが分かる本も並んでいます。 手作り 豆腐つくね![]() ![]() 今日は、調理員さんが、一つ一つ手作りしてくれたお豆腐つくね。ふんわりとやさしいお味で愛情たっぷりでした。 シチューは、酒粕入り。身体がぽかぽか温まるようでした。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生のこだまっ子が、生き生きと仕事をしていました。 学校生活の様子を紹介するコーナーの写真も最新版に。 広報関係の掲示板も、新しいニュースに。 保健委員会では、子どもの人権について、全校のみんなの理解を深めようと、活動計画を話し合っていました。昨年も、感染症による差別は許さないということを、全校に働きかけていました。 来週も、こだまっ子たちが、明るく気持ちのよい学校生活が送れることを願っています。 5年生 音楽鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、オンラインで鑑賞し合うことになり、当校は例年のように5年生が参加し、校内音楽発表会での演奏を公開しました。 当校を含め4つの学校がグループになっており、互いに感想カードを交換します。 今日、音楽室で鑑賞会。 一緒のグループには、中学校で一緒になる宮小さんの発表もあり、真剣に聴き入っていました。 それぞれの学校のよさが心に響いてきたようです。 2年生 読み聞かせ![]() ![]() お話会場にうれしそうに集まって、しっとりとお話の世界に浸っていました。 1年生の時と同じように、知らず知らずのうちに、読んでくださる方に、身体ごと吸い寄せられています。 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア委員さんは、階段をきれいにしてくれていました。 中庭では、人気の竹馬。今日は高学年が楽しんでいました。 1年生がお世話しているウサギの部屋には、高学年のお客様。ウサギを見ながら、1年生と談笑していました。 豆味噌![]() ![]() 今日もおいしい和食でした。 豆味噌は、ほど良い硬さの豆で食感もよく、甘みがあり、ご飯がどんどん進みました。 筑前煮は、レンコン、ニンジン、ゴボウ、さやえんどう、鶏肉と、それぞれの食材のおいしさが十分に味わえました。 |