11/19 アカギーの突然お邪魔します(4年)
4年教室にお邪魔します。
1組はプログラミングの学習をしていました。X座標とY座標にあるポイントに合わせて,キャラクターを動かすプログラムを組んでいました。一方向からターンをして次の座標へ動かすように,プログラムの数を増やしていきます。 2組は図工の木版画で,初めて彫刻刀を手にします。初めてなので,彫刻刀の種類を確かめたり,刃より手を前に出さない持ち方を確かめたりしました。いよいよ試しに彫ってみました。その感想は各家庭でお子さんから聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 アカギーの突然お邪魔します(5年)
5年教室にお邪魔しました。
1組は算数で,わり算の商を分数で表すという学習をしていました。わり算の答え(商)が割り切れないときに分数で表すことができることを学ぶところです。ちょっと難しい学習ですね。 2組はテストが終わって「自分タイム」という時間でした。関心がある学習をしたり,遅れている課題や作業などをしたりしています。自分でやることを決めて取り組むという大事な時間になります。「し〜ん」とした教室内でした。 3組は国語で,「古典芸能の世界」を読んでいました。その中に落語が取り上げられています。子どもたちは日曜の夕方放送されている某有名番組を見ていて,落語には親しみを感じているようでした。落語で用いられる動作をまねてやっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 今日の給食![]() ![]() ・ほっけのみりん焼き ・しめじと野菜のピり辛炒め ・みそけんちん汁 ・牛乳 みそけんちん汁は,けんちん汁の具がみそ汁に入っているのではなく,けんちん汁(薄い醤油ベース)に味噌が入っていて,みそ味が感じられるものです。美味しいです! <ミニ情報> 「昔,ほっけは北海道の人たちだけが食べていて,本州の人たちは食べることがない魚だった。そして,ある居酒屋が,ほっけを本州に持ってきて商品にしたところ大ヒットした」というようなことを,先日テレビ番組で紹介されていました。 保存方法や流通システムが発達したおかげで,美味しいほっけを食べることができるようになりました。ありがたいことです。 11/18 マスク着用!![]() ![]() 5年生がマスク着用運動を始め,校舎内にポスターを貼っています。 最近は嬉しいことに,新型コロナウイルスの感染者ゼロの日が続いています。しかし,気を緩めることなく,しっかり感染予防をしてほしいという取組です。 ポスターに描かれている,〇の絵と×の絵の違いに気付きますか。 鼻を出さずに正しく着用してほしいとの願いが込められています。 11/18 冬囲い![]() ![]() 今日は少しは暖かかったのですが,寒い日も作業が続きます。 管理員さんに感謝です。 この冬は大雪にならないことを願ってやみません。 (雪が必要なスキー場にはたくさん降ってほしいと思っています。) 11/18 アカギーの突然お邪魔します(1年)
1年生が保護者の皆様を招いて,体育館で学習参観を行っていました。
授業の前半は体育(マットを使った運動)を,後半は音楽で歌を披露しました。 入学以来,新型コロナウイルスの感染拡大を受けて,学校での様子をお見せする機会がほとんどありませんでした。感染が収まっている今がチャンスと,学習参観を行いました。 保護者の皆様が,熱心に動画や写真撮影されている姿が印象的でした。 *一部画像処理をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/18 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きのこクリームソース ・コーンサラダ ・りんご ・牛乳 米粉めん(ほぼうどん)とクリームソースの組み合わせ。?という先入観を打ち破る美味しさに感動しました。クリーム味とともにコシがある麺がつるりと喉を通っていきます。 りんごの美味しい季節到来です。今日のりんごには蜜が入っていました。 11/17 快晴です!![]() ![]() 校舎から見た,西と北西の方角です。 ![]() ![]() 11/17 アカギーの突然お邪魔します(5,6年)
5,6年生が,「四郎丸まつり」の打合せを,Zoom機能を使って行っていました。
赤城委員会の5年生が進行しています。ファミリー班の5,6年生はオンラインで送られてくる指示を受けて,各教室で打ち合わせをしていました。 タブレットを上手に活用している一例ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 アカギーの突然お邪魔します(3年)
3年生の学習参観にお邪魔しました。
体育館で,保護者の皆様と一緒に外国語活動をゲーム形式で行っていました。(2限は1組,3限は2組) 親子チームでじゃんけんをして「あなたの好きな〇〇は?」というような会話をしています。そしてじゃんけんに勝ったチームが次のエリアに進むという形です。 保護者の皆様には,子どもたちが学習している英会話の様子の一部分を感じ取っていただけたかと思います。 *一部画像処理をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 2年ブックトーク![]() ![]() みんな真剣な眼差しでお話に聞き入ったり,アクションをしたり,笑ったり! 楽しく心に残る時間を過ごしました。 ![]() ![]() 11/17 今日の給食![]() ![]() ・里芋の肉みそがらめ ・えのきの磯あえ ・キャベツのみそ汁 ・牛乳 里芋の収獲が最盛期を迎えています。今が旬,真っ只中です。 里芋のねっとりとした柔らかさと甘味,それに肉みその塩味が混ざり合って,なんとも言えない美味しさです。 11/16 6年学習参観(その2)
後半は「クロリンピック」です。
・徒競走 ・玉入れ(チェッコリ) ・クラス対抗リレー(折返しリレー) 保護者の皆さんが見守る中,子どもたちは全力で競技しました。 *一部画像処理をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 6年学習参観(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は音楽発表会です。 合唱は「栄光の架橋」,合奏は「にじいろ」です。 11/16 1年生ブックトーク![]() ![]() 初日は1年生です。 本の読み聞かせや紹介など,子どもたちが本に興味をもち,読書に親しんでもらえる工夫が満載です。 明日は2年生,明後日は3年生のブックトークです。 ![]() ![]() 11/16 5年生の様子〜四郎丸まつりに向けて動いています〜
今日はロング昼休み!にもかかわらず、職員室で活動している5年生がいました。
印刷枚数報告班、配付棚への棚入れ班に分かれててきぱきと動いています。作業中に少し取材をしました。 ・何の活動をしていますか? →赤城委員会の活動で、四郎丸まつりのおたよりを印刷、配付をしています。 ・あれ、6年生は? →四郎丸まつりの計画、運営は、5年生の赤城委員会で行っています。6年生には、四郎丸まつりの出店について考えてもらうんですよ。 ・すごいね!おたよりを見せてもらってもいいですか? →どうぞ! 明日、保護者の方へおたよりが配付されるため、おたよりの一部のみの写真を載せました。5年生の赤城委員会で考えた文書をぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のごま酢だれ ・おかかあえ ・里いも汁 ・牛乳 611キロカロリーでした お昼の放送で、「ごま」について話がありました。ごまは栄養たっぷりの食べ物で、砂漠を旅するアラブの人たちにとても大切にされていた食べ物だそうです。疲れた体を元気にする働きもあります。 今日の献立では、「鶏肉のごま酢だれ」でたくさんのごまが使われていました。 しっかり食べて、午後の活動も頑張れそうです(^^) 11/15 アカギーの校舎巡り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が「Tボール」のリーグ戦を行いました。その結果が掲示されていました。 写真2 保健室の入口に表示されていました。入室する際には十分注意することを促しています。そして,廊下の歩き方のも注意が必要です! 写真3 仮設校舎と管理棟との渡り廊下に,児童会のスケジュールボード(月の行事予定表)があります。これを見ると,まもなく「四郎丸まつり」があるようですね。楽しみです! 11/15 四郎丸小のグラウンド![]() ![]() 朝の雨の影響で仮設校舎付近はぬかるんでいましたが,他の場所は普通に使うことができる状態でした。 グラウンドの乾きの早さが自慢の四郎丸小学校です! ![]() ![]() 11/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年教室にお邪魔しました。
1組は国語の時間で漢字の学習をしていました。 新しく習う漢字の練習です。「麦」という漢字を,以前学習した「青」と「夏」で同じつくりを振り返り,書き順を確かめています。そして手を挙げてソラで書きました。 こうやって一字一字丁寧に覚えていく学習って大事ですね! 2組は学級会をしていました。この次に行う「お楽しみ会でやるあそび」「係分担」を決めています。やる遊びは「サッカーとリレー」に決まったようです。私がお邪魔したときは,自分はどんな係をするか希望を聞いているところでした。 このように学級内の自治活動(主体的な活動)を経験して,高学年の児童会活動などにつながっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |