交通安全に願いを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全協会大島支部長様から安全旗を確実に使って安全を守ること、これから冬になり危険が高まること、安全を見守ってくれている人への挨拶を元気にするようお話がありました。 交通課長様からは、交通ルールを守ることは、自分も守られるし相手も守れること、交通マナーを守ることは、道路を気持ちよく使うことにつながるというご講話をいただきました。 標語づくりを通して交通安全への意識が高まりました。関係各団体の皆様に感謝申し上げ、引き続き子供たちの安全確保へのご協力をお願いいたします。 巨大書講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は、12月10日に一発勝負の巨大書を書き上げます。この取組には、漢字一文字で自分を表現し、大切なものを見つけて欲しいという期待が込められています。自分らしい一文字を考え、本番までに、その漢字を一画一画丁寧にコツコツと100回は練習はしてくる課題が出されました。漢字に思いを込めて魂の巨大書を完成させていきます。 いきものだいすき![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、2・3年生の学習発表会に多くの保護者の皆様からご来校いただきありがとうございました。次回は、1月20日(木)に5・6年生の学習発表会です。お楽しみに。 明日は2・3年生学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、直前の練習を発表会場で行っています。子供たちは、自分たちの取り組んできた活動から学んだことを自信をもって伝えられるように準備してきました。 1世帯1名の参観制限を設けていますが、ぜひ、お越しいただき子供たちのやる気をさらに引き出していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 心揺さぶられた持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中でも、持久走記録会は、参加した児童全員が最後まで自分の力を出し切った姿が印象的でした。もう走れないほどお腹が痛くなっても、友達の応援を背に気力を振り絞ってゴールする姿には、心を揺さぶられました。子供が純粋にがんばり、自分を乗り越える姿には、いつも感動を覚えます。 小中連携「いじめ見逃しゼロスクール集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく今日は、1年生が記録会を行いました。長い距離を走ることは、体力と心肺機能の向上、さらに、精神力も鍛えます。得手不得手もありますが、走る楽しさも感じて、積極的に運動に取り組める子を目指します。 |