11月18日(木)の献立![]() ![]() ぐだくさんのたまごやき きりぼしだいこんのさっぱりあえ おでん キャラクターチーズ 牛乳 あおぞら学年4年生「一発勝負の持久走記録会!」11月17日![]() ![]() ![]() ![]() そして、迎えた本番。子どもたちには、準備体操の時から緊張した様子が見られました。昨年と距離は同じでしたが、体力も変化した分、短いと感じた人もいれば、長いと感じた人もいたことと思います。走っている姿を見ていると、応援しているこちらが勇気をもらえるような走りでした。どの子も自分と真剣に向き合い、戦っていました。そして、頑張って走っている仲間を温かい言葉で励ましている子どもたちがたくさんいました。 記録会後の反省では「全力を出して走ったから、くいはないです。」「いい記録は出せなかったけど、その分応援を上手にできたから満足です。」「走った後に友達に『がんばったね』と言われてうれしかったです。」「去年と順位は上がったけど、タイムが変わっていないのでくやしいです。」などの前向きな感想がたくさんありました。 応援に来てくださった保護者の皆様、子どもたちが走っている際、一人一人に向けて温かい拍手をしていただき、大変ありがとうございました。皆様の応援が、子どもたちの大きな励みとなり、力を出せたのだと思います。また、会場に来れなかった方も、持久走記録会に向けてお子さんを励ましてくださり、大変ありがとうございました。 5年「親善音楽会・夢づくり音楽体験教室」11月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親善音楽会はオンラインで他校の演奏を聴き,いいところをたくさん見つけることができました。そして,自分たちの演奏も聴き,「やっぱり宮小は最高だな!」という感想をもった子も多くいました。 夢づくり音楽体験教室では,プロの歌を生で聴くことができました。質問コーナーでは,たくさんの質問が飛び交いました。体育館中に響く歌声に酔いしれ,素敵な時間を過ごすことができました。 11月17日(水)の献立![]() ![]() だいこんのごまタンタンスープ みかん 牛乳 5年「最高学年として」11月9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「にじいろミッションタイム」11月10日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「あきとなかよし」 11月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集めた秋でどんなことができそうかな。 ・どんぐりごま ・やじろうべえ ・はっぱで絵を描く ・こすりだし などなど。 いろいろなことができそうです。 みんなで楽しんでいます。 修学旅行日記【8】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいりんごの見分け方やもぎ方を教えていただきました。片手に収まらないくらい大きなりんごを手にしている子もいました。 修学旅行日記【5】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い時間でしたが、世界に一つだけの赤べこ作りを楽しんでいました。 修学旅行日記【6】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝一番に座禅体験をしました。心を無にし、集中して15分を過ごしました。 修学旅行日記【7】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ろくろを使いながら、ねんどから湯呑の形にしていく工程が難しく、苦戦していました。出来上がるのは年明け頃になりそうです。楽しみにお待ちください。 2年生 「紙を切って貼って…楽しく表現しているよ」 11月16日
図工では、「はさみのアート」という学習をしています。
黒色の台紙に、白画用紙をいろんな形に切り取って、絵を描きます。白黒の作品ですが、子どもたちは想像を膨らませて作品を作っています。「空に星がたくさん輝いている」「冬に雪が降っていて、サンタさんが飛んでいる!」など、色々な場面を表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)の献立![]() ![]() ホキのアーモンドみそ くきわかめのきんぴら はくさいのみそしる 牛乳 思い込みは… 〜校長室から〜
先日、11月26日の150周年記念講演会の案内をお配りしました。どうも、私の思い込みがあったようで、講演者の工藤ひとし先生からご指摘をいただきました。
本丸中学校の校長先生でいられて、バスケットボールの全国大会に応援に行かれたことを知っていたので、てっきり、富樫勇樹選手と一緒だったと思っていまいた。けれど、そうではなくて、富樫勇樹選手は、アメリカの高校に留学していて、その大会には応援をしに来てくれたのだそうです。もちろん、監督は今の開志国際高校のバスケ監督で、勇樹選手のお父さんでしたので、そういう関係の中でも応援に来ていたのだろと思います。 思い込みで失敗することが多いのですが、またもやという感じです。けれど、工藤先生のお話は、思い込みではなく、素晴らしいものになります。多くの方々に聴いていただきたいと思っています。宮内小に現在関わっていられる皆さん、もちろん、地域の方であれば学校にご連絡いただければおいでいただけるようにします。子どもたちの未来を思う方々に大勢参加いただければ有り難いです。(校長) 修学旅行日記【4】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に野口英世が住んでいた家の中に入れたり、アンドロイド英世がいたりして、楽しく学ぶことができました。 修学旅行日記【3】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カワセミ水族館ですが、カワウソもいました。カワウソだけでなく、見たことのない生物も多くいたため、興味深く楽しみながら、見学していました。 修学旅行日記【2】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温かい焼肉定食とってもおいしかったです♪ 修学旅行日記【1】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は鶴ヶ城での様子です。戊辰戦争についての歴史や会津と長岡のつながりについてなど、城内に多くの資料が残っており、興味深く見学をしていました。 11月15日(月)の献立![]() ![]() あきのごはん とりにくのゴジラあげ のりずあえ すましじる りんごゼリー 牛乳 創立150周年 今日は誕生日 〜校長室から〜
宮内小学校の創立記念日は今日。11月15日です。先日、創立記念式典を開催し、誕生日を先取りして、全員でお祝いしました。今日は、全校放送でお祝いです。
150年間続いてきたということは、それだけたくさんの人が関わったということになります。実際に校舎を建てたりした人、学校で教員としてかかわった人、児童として、保護者として、そして地域の一員として学校に寄与してきた方々。そういうたくさんの人のおかげで今があります。そういうことを全員に話をし、感謝の気持ちをもって、大切な命をつないでいこうという思いを伝えました。 151年目がスタートします。 |