11/17 快晴です!![]() ![]() 校舎から見た,西と北西の方角です。 ![]() ![]() 11/17 アカギーの突然お邪魔します(5,6年)
5,6年生が,「四郎丸まつり」の打合せを,Zoom機能を使って行っていました。
赤城委員会の5年生が進行しています。ファミリー班の5,6年生はオンラインで送られてくる指示を受けて,各教室で打ち合わせをしていました。 タブレットを上手に活用している一例ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 アカギーの突然お邪魔します(3年)
3年生の学習参観にお邪魔しました。
体育館で,保護者の皆様と一緒に外国語活動をゲーム形式で行っていました。(2限は1組,3限は2組) 親子チームでじゃんけんをして「あなたの好きな〇〇は?」というような会話をしています。そしてじゃんけんに勝ったチームが次のエリアに進むという形です。 保護者の皆様には,子どもたちが学習している英会話の様子の一部分を感じ取っていただけたかと思います。 *一部画像処理をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 2年ブックトーク![]() ![]() みんな真剣な眼差しでお話に聞き入ったり,アクションをしたり,笑ったり! 楽しく心に残る時間を過ごしました。 ![]() ![]() 11/17 今日の給食![]() ![]() ・里芋の肉みそがらめ ・えのきの磯あえ ・キャベツのみそ汁 ・牛乳 里芋の収獲が最盛期を迎えています。今が旬,真っ只中です。 里芋のねっとりとした柔らかさと甘味,それに肉みその塩味が混ざり合って,なんとも言えない美味しさです。 11/16 6年学習参観(その2)
後半は「クロリンピック」です。
・徒競走 ・玉入れ(チェッコリ) ・クラス対抗リレー(折返しリレー) 保護者の皆さんが見守る中,子どもたちは全力で競技しました。 *一部画像処理をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 6年学習参観(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は音楽発表会です。 合唱は「栄光の架橋」,合奏は「にじいろ」です。 11/16 1年生ブックトーク![]() ![]() 初日は1年生です。 本の読み聞かせや紹介など,子どもたちが本に興味をもち,読書に親しんでもらえる工夫が満載です。 明日は2年生,明後日は3年生のブックトークです。 ![]() ![]() 11/16 5年生の様子〜四郎丸まつりに向けて動いています〜
今日はロング昼休み!にもかかわらず、職員室で活動している5年生がいました。
印刷枚数報告班、配付棚への棚入れ班に分かれててきぱきと動いています。作業中に少し取材をしました。 ・何の活動をしていますか? →赤城委員会の活動で、四郎丸まつりのおたよりを印刷、配付をしています。 ・あれ、6年生は? →四郎丸まつりの計画、運営は、5年生の赤城委員会で行っています。6年生には、四郎丸まつりの出店について考えてもらうんですよ。 ・すごいね!おたよりを見せてもらってもいいですか? →どうぞ! 明日、保護者の方へおたよりが配付されるため、おたよりの一部のみの写真を載せました。5年生の赤城委員会で考えた文書をぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のごま酢だれ ・おかかあえ ・里いも汁 ・牛乳 611キロカロリーでした お昼の放送で、「ごま」について話がありました。ごまは栄養たっぷりの食べ物で、砂漠を旅するアラブの人たちにとても大切にされていた食べ物だそうです。疲れた体を元気にする働きもあります。 今日の献立では、「鶏肉のごま酢だれ」でたくさんのごまが使われていました。 しっかり食べて、午後の活動も頑張れそうです(^^) 11/15 アカギーの校舎巡り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が「Tボール」のリーグ戦を行いました。その結果が掲示されていました。 写真2 保健室の入口に表示されていました。入室する際には十分注意することを促しています。そして,廊下の歩き方のも注意が必要です! 写真3 仮設校舎と管理棟との渡り廊下に,児童会のスケジュールボード(月の行事予定表)があります。これを見ると,まもなく「四郎丸まつり」があるようですね。楽しみです! 11/15 四郎丸小のグラウンド![]() ![]() 朝の雨の影響で仮設校舎付近はぬかるんでいましたが,他の場所は普通に使うことができる状態でした。 グラウンドの乾きの早さが自慢の四郎丸小学校です! ![]() ![]() 11/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年教室にお邪魔しました。
1組は国語の時間で漢字の学習をしていました。 新しく習う漢字の練習です。「麦」という漢字を,以前学習した「青」と「夏」で同じつくりを振り返り,書き順を確かめています。そして手を挙げてソラで書きました。 こうやって一字一字丁寧に覚えていく学習って大事ですね! 2組は学級会をしていました。この次に行う「お楽しみ会でやるあそび」「係分担」を決めています。やる遊びは「サッカーとリレー」に決まったようです。私がお邪魔したときは,自分はどんな係をするか希望を聞いているところでした。 このように学級内の自治活動(主体的な活動)を経験して,高学年の児童会活動などにつながっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 今日の給食![]() ![]() ・栗コロッケ ・れんこんサラダ ・切干大根のみそ汁 ・牛乳 シャキシャキとした食感のれんこんサラダが出来上がりました。美味しかったです。 根菜類が美味しい時季となりました。 今日のれんこんをはじめ,大根やにんじん,いも類など,今が旬の根菜をたくさん食べましょう! 11/12 6年生ミニ音楽発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番は来週の6年生学習参観ですが,リハーサルを兼ねて,1年生とアカギー記者を招待してくれました。 息の合った合唱と合奏を1曲ずつ披露しました。そのお礼に,1年生が楽しい歌を1曲歌ってくれました。 私はというと,約束した時刻に間に合わず,途中からの鑑賞となりました。6年生は,そこでアンコールに応えてくれて,もう1回素晴らしい歌声を聞かせてくれました。胸ジーンとくる歌詞,そして歌声に,聴いているうちに涙がこぼれてしまいました。 6年生の保護者の皆様,参観日にはハンカチの用意をお願いします。(曲名はヒミツです) 11/12 アカギーの突然お邪魔します(4年)
4年教室にお邪魔します。
1組は理科室で実験中でした。「水を熱したときの様子」を観察しています。 ストップウォッチで時間を計測しながら,決められた時間の水の温度やフラスコ内の様子を観察します。 この実験からどんなことに気付くでしょうか。 2組は音楽室でリコーダーの練習をしていました。「陽気な船長」という曲を,旋律のとくちょうに合った吹き方を考えながら吹いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 今日の給食![]() ![]() ・豚肉と大豆のみそがらめ ・かぶの甘酢漬け ・玉ねぎのみそ汁 ・牛乳 味噌の味が豚肉と大豆にしみ込んでいて,ごはんがどんどん進みます。 今日の昼の放送では,豚肉の栄養価についての話がありました。 11/11 暗号を探せ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【赤城っ子に告ぐ】 校舎内に,意味不明な記号や数字,文字がいたる所にある。 赤城っ子は,この暗号がある場所をご存じかな? ぜひとも,場所を特定してほしい。 3か所発見することができたら,アカギー記者室へ知らせてほしい。 アカギー探偵より 校舎のいたる所(工事前のエリア)に工事用の記号等が書かれています。 工事の前後の変わりようにも目を向けてほしいと思います。 11/11 5年生PTA行事(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投げた球が,白い球に近い方が勝ちです。チームで投げる順番を相談して競技開始です。 *一部画像処理をしています。 11/11 5年生PTA行事(その1)
今日の午後,5年生のPTA行事がありました。
パラリンピックで広く知られるようになった「ボッチャ」に挑戦です。 ボッチャを行うエリアの都合で,2部制で行いました。 *一部画像処理をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |