四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

9/27 今日の工事現場(校舎内)

画像1 画像1 画像2 画像2
工事業者の方に直接聞いたわけではないのですが,おそらく校舎内の工事が着々と進んでいると思います。

今日は1階の教室と保健室の進捗状況です。
規制線(工事エリア区分)の外から見ているだけでも,新しい校舎が出来つつある風景に気持ちがワクワクしてきます。

次回は2階,3階についてもレポートします。

9/27 グラウンドからアカギーレポート(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでの撮影を終えて校舎内に戻ろうとしていると,2年1組の子どもたちが出てきました。

手に手に,カラフルなペットボトルやプラスチックケースを持っています。前に作っていた図工作品です。
光に当ててカラフルな影を作ったり,遊び道具として使ったりしています。わずかな時間でしたが,子どもたちにとっては楽しい時間となったようです。

9/27 グラウンドからアカギーレポート(3年1組)

画像1 画像1
1年生の体育の写真を撮っていると,グラウンド脇で3年1組の子どもたちがしゃがみこんで何かをしています。

近寄ってみると,理科の実験をしていました。凸レンズ(虫メガネ)を使って日光を集めています。黒い紙がチリチリと焼けて煙を出しています。

このホームページを御覧になっている大人の皆様は,おそらく子どもの頃に実験した記憶がよみがえってくることでしょう。
画像2 画像2

9/27 グラウンドからアカギーレポート(1年)

秋晴れの下,1年生が体育でラインを使ったゲームをしています。

全速力で右に左に曲がったりUターンしたりしています。

「爽やかな風が吹いている」とまではいえないグラウンドですが,気持ちのよい汗をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・きりざい
・切干大根ののりごまサラダ
・キムチ肉じゃが
・牛乳

魚沼地方の郷土食である「きりざい」の登場です。納豆好きにはたまらない食材です。(納豆嫌いには…)
ピり辛の肉じゃがが,このきりざいにピッタリとマッチしていて,相乗効果でどちらもとても美味しくいただくことができました。

9/24 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
児童玄関前に足場が組まれました。

これから1年教室前の廊下と児童玄関の外壁工事が始まります。しばらくすると児童玄関内の工事も始まります。その時の代替玄関は,体育館玄関を使います。

反対に,これまで足場が組まれていたエリアが取り外され,真っ白な校舎が姿を現しました。

9/24 声楽コンサート(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前,5年生は「ゆめづくり音楽体験教室」を行いました。

五十嵐 校味様の歌声と高橋 明子様のピアノによるコンサートです。

5年生は,歌の解説に続いて,伸びやかで声量がある歌声に真剣に聞き入っていました。

本来は,一緒に歌ったり,合唱の指導を受けたりする計画でしたが,コロナ対策として鑑賞のみの教室としました。それでも学びのある1時間となりました。

9/24 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室にお邪魔します。

1組は図工で「1まいの板から」の制作をしていました。完成した形をイメージしながら,切り分けたパーツに絵を描いたり色を塗ったりしています。

2組は理科で「てこが釣り合うときのきまり」を見付けています。てこの右うでと左うでに,重さを変えたり吊り下げる位置を変えたりしながら,釣り合った時の法則を探していました。

3組は社会で「江戸幕府の大名配置の特徴」を考えていました。譜代大名と外様大名の配置の違いを,地図に示された配置を見て考えています。
ここはアカギーが一番好きな分野です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 アカギーの突然お邪魔します(4年)

今週もあっという間に(連休や途中に祝日があったから)金曜日です。
祝日明けの4年生教室にお邪魔します。

1組2組同時に総合の「四郎丸博士になろう」の学習をしていました。

調べたことをタブレットを使ってまとめたり新聞やポスターにしてまとめたり,それぞれのグループが考えるまとめ方で進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ(のり)
・ちくわの天ぷら
・もやしとくきわかめのサラダ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

今日は,「のりのふりかけ」が出ました。
先日あるニュース番組で紹介された概要です。小学1年生の子が,給食に出る「のりの佃煮」を家でも出してほしいとお母さんに何度もねだったそうです。そこでお母さんは製造しているメーカをようやく見付け,お子さんの誕生日プレゼントにしようとそのメーカーのホームページから注文をしようとしたところ,誕生日に間に合わないことが分かりました。だめだとはわかっていたけれど,給食からの出来事を綴って誕生日プレゼントにしたい旨を記載して注文をしたところ,メーカーさんの計らいで誕生日に間に合うように家に届いたという,心温まる紹介がありました。
皆さんは,給食ならではの食べ物の思い出はありますか?例えば「ソフトめん」とか「チューブに入ったマーガリンやジャム」など。
ちなみに私は「肝油」を思い出します。時代が分かってしまいますが,栄養補給の一粒を給食の後に飲んでいました。おいしい一粒でした。

9/22 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:校舎前に家具類がたくさん置かれています。

写真2:新校舎に次々と運びこまれています。

写真3:運びこまれた家具類は,保健室や理科室などに設置されていました。

この後,設計図に合わせて固定されるのでしょう。新しい家具はいいですね!

9/22 新校舎 ここって何の部屋?

画像1 画像1
新校舎の3階にあるこの部屋は、何の部屋か知っていますか?
子どもたちに時々聞かれていたので、クイズ風に紹介してみます。

・ヒント1 ある物が入った部屋です。

・ヒント2 教室で皆さんが毎日使っているものが入っています。

・ヒント3 勉強や給食を食べるときには、欠かせないものです。


何が入った部屋か分かりましたか?
正解は・・・・



机とイスが入った部屋でした!
予備の机とイスが、サイズごとに分けてあります。
転出入があったとき、机やイスが小さくなったときなど、すぐに入替できるようになっています。
画像2 画像2

9/22 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年教室にお邪魔します。

5年生は3クラスとも算数で「三角形の和は180度」を使って解く問題を考えていました。
アカギーは,子どもの頃,図形の学習で定理を使って問題が解けたときのスッキリ感が大好きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は国語で「かげおくり」の物語文を読んでいました。そして今日は,場面1と場面4の同じところと違うところを探す学習をするようです。

2組は係活動のポスターを,タブレットを使って作っていました。先生から操作についてアドバイスを受けている子もいました。ちょっと覗かせてもらいましたが,なかなか凝ったポスターを作っている子が多い印象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 今日の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス
・コールスローサラダ
・牛乳
・ソーダゼリー

ハヤシライスを食べながら,ビーフシチューとの違いを考えていました。

いつものインターネット情報です。
ハヤシライスはハッシュドビーフをご飯にかけたものです。
ハッシュドビーフとビーフシチューの違いは…?
ハッシュドビーフは,野菜や牛肉を小さく切り軽く煮込んだもの。ビーフシチューは,野菜や牛肉を大きく切って長時間煮込んだもの。
そーだったのか!

9/21 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工事区画の廊下が広くなりました。
廊下を仕切っていた板が,一部分を除いて,この連休中に取り外されました。

新しい教室が見えますが,まだまだ工事が進められています。10月の中頃には,このエリアの工事が完了する予定です。

廊下を通る子どもたちは,新しく出来上がる教室を見ながら,ニコニコ顔で通っていきました。

9/21 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室にお邪魔します。

1組の教室に入ると,何やら楽しそうな雰囲気です。「あったらいいな こんなもの」というい国語の学習で,ドラえもんが持っているものを話し合っているところでした。「どこでもドア」や「タケコプター」などが挙がっていました。この後は「〇〇えもん(子ども自身)」が家族のために持っているといいなと思うものを話し合うようです。

2組は漢字のミニテストを始めるところでした。プリントが配られると一斉に名前を書き始めました。黒板を見ると先生が平仮名を書いています。それに合う漢字を順に書きます。満点が撮れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 アカギーの突然お邪魔します(1年)

連休明けの1年生は,集中して学習しています。

1組は国語のテスト「おむすび ころりん」をしていました。カメラに気付かず集中している姿をパシャリ!

2組は音楽でした。どれみふぁそのばしょをおぼえようで「なかよし」という曲を鍵盤ハーモニカで吹いていました。ソーシャルディスタンスを取って,2つの教室に分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 今日の給食

画像1 画像1
・焼肉丼
・漬物
・根菜汁
・牛乳

今日は久しぶりに真夏日予報が出ています。この後30度を超えるのでしょうか?
暑い日だからこそ,焼き肉ですね。豚肉のビタミンB群を補充して,午後も頑張って勉強してほしいと思います。

根菜汁には,れんこん,ごぼう,大根,にんじん,じゃがいも(諸説ありますが根菜に分類されています)が入っています。噛み応え抜群,味も抜群の美味しさです。

よい3連休を♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校が5時間授業です。帰りの会が終わり、児童玄関に続々と子どもたちが集まってきます。

明日から3連休です。リフレッシュして、また来週元気に登校してきてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書