♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

11月12日(金)1年 パワーアップ係

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は2学期、「みんながすきなこと とくいなことをいかしてクラスをたのしくするパワーアップかかり」をつくりました。

 写真1枚目は、「おりがみかかり」がつくった飾りをクラスの仲間が見ている様子です。
 写真2枚目は、「マジックかかり」がトランプを使ったマジックをしているところです。

 それぞれの持ち味を生かして学校生活を潤いのあるものにする1年生、素敵ですね。この力をどんどん伸ばしていってほしいと願います。

11月11日(木)3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科の学習で、長岡市消防本部と長岡市郷土史料館に行ってきました。

 消防本部では、たくさんの人が様々な仕事をしておられることを知りました。また、いろいろな機能を持った救急車や消防車を見せていただくこともできました。子どもたちにとっては驚きの連続で、働く人の様子や設備等をじっと見つめる子どもたちの真剣さが光りました。

 郷土史料館では、雪国の昔の様子を学習しました。「昔の人は、こんな道具を使っていたんだね。」今の暮らしとの違いに驚いていました。また、展望台からは長岡市内を見渡すことができました。

 実物に触れて考えるよい機会になりました。

11月9日(火)代表委員会

画像1 画像1
 児童会祭り「さつきフェスティバル」の実施計画について話し合う代表委員会をしました。
 今日は、運営委員会の提案に各クラスで質問意見を集約したものに対して、提案者が回答するところからはじめました。
 3年生以上の学級委員は、クラスの考えをしっかりと伝えていました。特に高学年は、どんなお店作りをしたいかすでにイメージをもっているようで、質問もより具体的なものになっていました。子どもたちが楽しみにしている「さつきフェスティバル」は、代表委員会を開くところからすでに盛り上がりを見せています。

11月8日(月) 4年生社会科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ中学校区内にある小学校の4年生と一緒に新潟市まで校外学習に出かけました。行先は自然科学館と県庁です。中学校で一緒になる「未来の仲間たち」と、一緒に活動する中で交流を深めていきます。
 自然科学館では互いに自己紹介をし合ったあと、一緒に館内を見学しました。今日は暖かな小春日和でしたので、外でお弁当を食べたあと、屋外展示物を見たり、鬼ごっこをしたりしていい汗をかきました。
 県庁では展望回廊から警察本部と議会を見学しました。広い庁舎内をたっぷり歩き、帰りのバスではみんなぐっすり。物音ひとつしませんでした。

11月4日(木)1年 悠久山公園で秋となかよし大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの今日、1年生は校外学習で悠久山に出かけました。
 落ち葉やドングリを拾ったり、温かい日差しを浴びながら思いっきり体を動かしたりしました。
 悠久山公園の小動物園の見学もして、秋の一日を満喫しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30