自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その14

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その18

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その17

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その13

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その16

画像1 画像1
画像2 画像2
 葉っぱに見えますかぁー???

 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その12

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

緊急 <5年生> NCTケーブルテレビで放送されます!(by山さん)

画像1 画像1
 コミセンとのコラボ「ふれあい食事サービス」の取組を、本日実施しました。
 NCT長岡ケーブルテレビが、当校5年生のSDGsに向けた活動を取材してくださいました。本日早速、下記のとおり放送予定だそうです。
 皆様、ぜひご覧ください!!!
<放送> 令和3年11月11日(木)18:00〜
     長岡ケーブルテレビ「ゲツキン」

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その11

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。

 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。
 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。
 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。
 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。
 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。
 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

<1年生>秋を探して…(at悠久山公園)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)生活科の時間を活用し、そう、あのファミリー遠足で訪れた、悠久山公園に、ステキなバスに乗って行ってまいりましたの…。
 朝9時に学校を出発し、給食前に返ってくるという日程です。とても楽しかったようですの…。その様子をご確認くだちゃい。。。
 また、写真は、悠久山のどこら辺りか?当ててくださいね。(^O^)/

教養部 PTA合唱を放送!!(by山さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食時の嬉しいサプライズ!!!

 子供たちに内緒で練習?してつくりあげた「PTA合唱」の2曲を、テレビ放送で披露しました。

 子供たちのテンションMAX(^^)/
 思った以上に嬉しそう。

 コロナ禍でも工夫して、教員と保護者が心を一つにして響かせたハーモニーが、子供たちに届いた様子。
 締めの「がんばってね〜」がダメ押し!

 音楽発表会本番に向けて、さらにやる気が高まりましたね。(*^^)v

委員会活動の様子! その11

画像1 画像1
 生活委員会活動の様子です。

 最近子供たちの遊び方で心配な点があるので、休み時間や放課後の安全な過ごし方についてどうしたらよいか話し合っています。

 いつも意識できるように標語にして呼び掛けるそうです。頭に残るように工夫をしていてすばらしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表