持久走練習【4年生】
今日の3時間目に持久走練習を行いました。
今回はタイム計測はせず、走力・体力をつけるための練習でした。子どもたちは、前回計測した自分のタイムを少しでも縮めるために、一生懸命に練習に励んでいました。
本番は来週です。子どもたちの練習の成果が発揮されることを期待しています。
【4年生】 2021-09-28 13:13 up!
食育教室【2年生】
2年生は、「食育教室」で「やさいのはたらきをしろう」の学習をしました。野菜にはたくさんの働きがあることを知ったり、色のこい野菜と色のうすい野菜を分けたりして、野菜への関心を高めました。野菜をもっと食べていこうという声もあちらこちらから聞こえてきました。
【2年生】 2021-09-24 17:09 up!
体育の様子【1年生】
雲一つない秋晴れの空の下、グラウンドでは、1年生が体育で、持久走に取り組みました。今日のめあては「(グラウンド2周を)あるかないで、さいごまではしろう」です。みんなで並んでグラウンドの走るコースを確認した後、先生の合図で一人ずつ順に走り出しました。最後まで続けて走ったり、拍手の応援に張り切って走ったりして頑張りました。みんなで気持ちいい汗をかきました。
【1年生】 2021-09-21 16:15 up!
モルちゃんのお世話【2年生】
2年生は、あおぞらタイムにモルちゃんの世話活動をしています。当番の子供たちは、うんちのかたづけをしたり、水やえさを新しくしたりして、一生懸命取り組んでいます。あおぞらタイムは、モルちゃんにとって、嬉しい時間です。
【1年生】 2021-09-17 11:00 up!
「かたち」【1年生】
子どもたちは、算数「かたち」の学習で、いろいろな形を高く積む「かたちあそび」をしました。自分の持ち物や家から持ってきた様々な形の箱を積んだり、積み方を工夫したりしながら、楽しく活動しました。
【1年生】 2021-09-17 10:00 up!
「音をつたえよう」【3年生】
3年生は、理科で音の伝わり方を学習しています。子どもたちは糸電話で音が伝わるしくみを勉強し、昨日、実際にベランダで試してみました。ピンと糸を引っ張って、紙コップに耳を当てて音が聞こえるか、確かめています。集中していますね。
【3年生】 2021-09-17 08:29 up!
玄関前の展示
毎年行われている「ほほえみ作品展」が今年度中止なりました。コスモ学級の子どもたちが出品を予定していた作品を玄関前に展示しています。楽しい作品、工夫のある作品でいっぱいです。
【学校行事】 2021-09-16 09:05 up!
玄関前の掲示
玄関前の掲示版に、「新潟日報 自由帳に載りました!」コーナーができました。子どもたちの夢や目標、家族、頑張っていることなどが綴られています。
【学校行事】 2021-09-16 08:52 up!
やまなみ朝会
今朝のやまなみ朝会は、昨日収録した委員会活動の録画を校内テレビで放送して行いました。情報委員会からは日頃の活動の様子、給食委員会からは給食室の様子などの紹介がありました。昨日は、前期委員会最終日でしたが、5,6年生は、後期委員会に引継ぐまで、全校のための日常的な活動を続けていきます。
【学校行事】 2021-09-15 10:10 up! *
新しい本【学校図書館】
昨日、川崎小学校に200冊ほどの新しい本が届きました。図書館司書の方が、子どもたちに貸し出しできるように作業をしてくださっています。ありがとうございます。
【学校行事】 2021-09-09 15:31 up!
国語の授業【1年生】
1年生は、おはなしの教材文「やくそく」を使って学習を進めています。2組の今日の学習のめあては、「◎けんかした後のあおむしたちの気持ちを想像しよう」です。子どもたちは、姿勢よく教材文を読んだり、丁寧にノートに書いたりしています。また、自分で想像したあおむしさんの気持ちをカードに書き、グループであおむしさんになりきって伝えあいながら、学習を深めています。
【1年生】 2021-09-09 11:55 up!
稲刈り【5年生】
今日の午後、雨天で延期されていた稲刈りを行いました。学校田の先生をはじめ、地域のKATの皆さんから教えていただいたり、保護者のKATの皆さんに応援いただいたりしながら真剣に取り組みました。その後、刈った稲をコンバインに入れる作業を手伝いました。子どもたちは、田んぼのぬかるみに足を取られながらも、楽しく仲間と協力して、笑顔あふれる稲刈りになりました。
【5年生】 2021-09-07 18:18 up!
玄関脇の工事につき、ご注意ください。
玄関脇の工事の様子を写真でお知らせします。工事中(〜9月末)、校地内に車で来られる際には、これまで以上に徐行をお願いいたします。
【学校行事】 2021-09-07 15:55 up!
実験教室【4年生】
4年生は、長岡高専の先生を講師にお迎えして、実験教室を行いました。「話のわかる魚!」「二酸化炭素の性質チェック!」の2つの実験に、子どもたちは夢中になって取り組みました。この活動は、学年PTA行事で行う予定でしたので、保護者の方と一緒にできず、とても残念でした。が、子どもたちは、今晩、ドキドキしながら、今日の実験をすることでしょう。ぜひ、親子で、ご家族で楽しんでください。
【4年生】 2021-09-07 13:34 up!
玄関前の様子
お天気のよい日になりました。今日は、業者から前庭の松の剪定をしていただいています。また、玄関脇では、除雪機など、主に管理員の業務に関わる道具を入れるためのプレハブ物置設置の工事が始まっています。工事は今月末まで続きます。
【学校行事】 2021-09-07 12:09 up! *
もりもりタイム【4年生】
もりもりタイムで、「日本と外国とのつながりを調べよう」をテーマにして、一人一人が、スポーツ、食べ物、文化などを調べています。これは、道徳の時間です。次の「道徳」の時間で、国際理解「つながっている日本と外国」について考えていくための大事な時間となっています。
【4年生】 2021-09-06 19:00 up!
外国語活動【2年生】
新しくALTの先生に来ていただきました。ALTの先生の出身のニュージーランドのことを知ったり、絵カードを使ってゲームをしたりして楽しく活動しました。
【2年生】 2021-09-02 17:15 up!
食育教室【1年生】
1年生は、栄養教諭と担任による食育教室「すききらいしないで食べよう」を行いました。いろいろな食品があることがわかり、食への関心を高めました。
【1年生】 2021-09-02 11:56 up!
外国語の時間【5年生】
5年生は、お手伝いのキーワードを沢山使って、英語の活動を進めました。よく聴いて発音に気を付けて話したり、真剣にキーワードを用いたゲームに取り組んだりしていました。
【5年生】 2021-08-31 14:54 up!
外国語の時間【6年生】
JLTの先生、担任と、課題「◎夏休みの出来事や感想を発表することができる」に向かって、全体やペア学習で楽しく学習しました。「I ate〜」「I enjoyed〜」など、過去形を使って話すことに慣れてきました。
【6年生】 2021-08-31 14:47 up!