学習参観日 4月24日

きれいだな〜

ちょっと一息シリーズ。昨日の登校の様子です。校門前に虹がくっきりと二重にかかりました(映りが悪いのはお許しください)。登校してくる子どもたちも、「校長先生、虹がすごいよ!」「きれいだね!」と報告していました。何気ない日常の一瞬ですが、何か嬉しくなる一瞬でした。越路の空をしばらく眺めた朝の一コマでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『優しい気持ち』に包まれて…

昨日、生活朝会を開催しました。はじめに、6年生の4学級が「いじめ見逃しゼロスクール集会」で学んだことや学級の決意を発表しました。次に、11月、12月の生活目標「思いやりをもって生活しよう」について担当が呼びかけを行いました。「思いやり」をもって友達に接するためにに大切にしたい「3つのポイント」を紹介しました。一人一人が、ちょっとずつ「自分に優しく、友達に優しく」できれば、『いじめ見逃しゼロ』の越路小学校に近づいていきます。思いやり溢れる『優しい気持ち』に包まれた越路小を目指してしみんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一息…「骨」について

ちょっと一息シリーズ。保健室前の掲示を紹介します。11月の特集は「骨」です。骨には「体を支える、守る」「カルシウムを蓄える」「血液をつくる」などの重要な働きがあることを紹介しています。冬になると日光にあたることが少なくなります。また、運動する時間も減ります。全校の皆さん。給食の牛乳をきちんと飲み、天気のよい日は外で遊んで、丈夫な体をつくりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしく食べてね! チャレンジ米寄贈

 過日、長岡市の米百俵まつり実行委員会様に、チャレンジ学年が、学校田で収穫した「チャレンジ米」を寄贈しました。寄贈したお米は、11月27日(土)に道の駅ながおか花火館で販売されます。その収益金は、来年度の5年生が学習、使用する「ふるさと長岡の先人」に使われます。「チャレンジ米」を口にした方たちに「おいしい!」と思っていただけると嬉しいですね。また、自分たちの活動が、次年度の長岡市の子どもたちの学習にもつながることも嬉しいですね。お米作りを通して、様々なことを学んでいるチャレンジ学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越路中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会

過日、越路中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。感染症対策のため、本年度は、各校を映像でつないで行いました。当日は、越路中学校の生徒が中心となり、集会の運営を行ってくれました。各校が、「いじめ見逃しゼロ」に向けた取組を発表し交流しました。越路中や越路西小の皆さんとも交流し、中学校生活への思いを強くした6年生の子どもたち。卒業までの「折返し」を過ぎました。残りの小学校生活を大切にしてほしいと思います。越路中、越路西小の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってらっしゃい!!

 本日、6年生が修学旅行に出発しました。新型コロナウイルス対策のため、方面が変更になりましたが、無事に実施できることを嬉しく思っています。出発式では、係児童の大きな声でのあいさつが響いていました。児童玄関には、5年生が作成してくれたメッセージカードが掲示されていました。楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいと思います。お土産話が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の秋♪〜越路っ子のすばらしさ〜

本日、校内音楽会を開催しました。「特別な音楽会」ということで、1年生から5年生は映像での発表となりました。各教室で、発表を聴いている子どもたちの顔はとても素敵な表情でした。6年生が学校の代表として、体育館で発表しました。演奏や合唱の技術はもちろんのことですが、何よりも「素敵な発表をみんなに届けよう」という気持ちに溢れていたのが嬉しかったです。『太陽伝説』の大切な一コマになりました。保護者の皆様、後日、映像という形になりますが、太陽学年が全校児童に引き継いだ想い、そして全校の越路っ子のすばらしさを感じていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きぼう学年 チキチキバンバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、校内音楽会がありました。4年生は、合奏「チキチキバンバン」を発表しました。夏休み明けから一生懸命練習してきました。練習の成果を生かし、一人一人のびのびと演奏しました。とてもよくがんばりました。

社会科見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、社会の学習で長岡消防越路出張所へ見学に行ってきました。消防隊、救急隊、救助隊の皆さんのお仕事を教えていただき、救急車や消防車にも乗せていただきました。教科書で学習した、防火服などの装備や、素早く出動する仕組みなどを見せていただき、子どもたちの目はとてもキラキラしていました。職員のみなさんのお話を真剣に聞きながらたくさんメモを取り、自分から進んで質問もしていました。地域の安全を守るお仕事についてとても勉強になった1日でした。

お誕生日おめでとう!

今日は、越路小学校52歳の誕生日です。創立記念朝会では、後援会長様から地域の偉人「高橋九郎」さんのお話と神谷地区のサイレン等のお話をしていただきました。越路地区を愛する気持ちが伝わるお話でした。校長先生の講話では、5つの学校が統合し、越路小学校が誕生した経緯等のお話がありました。その他にも、6年生の井上円了学習の発表、5年生が親善音楽会で発表する曲を演奏しました。今日の夜は、お家の皆様の小学校時代の思い出など、お話してみるのはいかがでしょか。越路小の卒業生の保護者の方は、校歌を一緒に口ずさんでみるのもいいですね。ぜひ、ご家庭でも、越路小の誕生日をお祝いしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30