11月8日(月)給食![]() ![]() 11月8日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北中では、来週市内の小中学校の先生方に道徳授業を公開する予定です。タブレットを活用した授業を予定しており、本日は模擬授業をしてみました。30名ほどの参観者が予定されているため会場を体育館にしておりますので、本日の授業も実際に体育館で行いました。ICT機器の接続等でまだ課題はありますが、生徒は柔軟に対応してくれました。 【 学問の木 】 北中には、学問の木と呼ばれている「楷の木」があります。昨年度近くで鑑賞できるように通路を作ったのですが、今年度は、工事のプレハブが建っているため近くまで行くことができません。それでも、体育館から見ると写真右のように真っ赤に色づいているのがよく見えます。美しいと思うと同時に秋の深まりに時間の経過の速さを感じました。 昨日は「立冬」でしたが、本日の気温は20度を超えました。朝晩は冷え込むので体調管理が難しいところです。明日からは徐々に最高気温も低くなるようです。防寒着の着用等寒さ対策をお願いいたします。 11月4日(木)昼休みと給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日から令和4年度の生徒会役員の立候補受付を開始しました。初日から数名の生徒が受付場所の生徒会室に来て、受付用紙に記入・提出していました。(写真左) 【 晴天の昼休み 】 ちょうど昼休みの時間帯は快晴でした。グラウンドでキャッチボールやサッカーをする姿が見られました(写真真ん中)。暑くなったのでしょうか昼休み後には半袖になっている生徒も見かけました。 【 給食 】 「ご飯」「ヤンニョムチキン」「ワンタンスープ」「白菜のカレー塩昆布和え」「牛乳」775㎉でした。「ヤンニョムチキン」は北中では初めてのメニューです。ご飯との相性がとっても良かったです。 11月4日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 1年生美術 】 現在絵文字を作成中です(写真左)。文字をイメージした絵を文字の中に描いています。一人一人工夫を凝らしていて、「なるほど」と感心するものがたくさんありました。 【 1年生音楽 】 1年生だけではないのですが、合唱コンクールが終わり、各学級ごとに合唱曲の歌唱のテストをしています。よく声が出て、歌詞を丁寧に歌っている様子がありました。 【 2年生家庭科 】 感染症にかかわる特別警報が解除され、少しずつ「できる」ことが増えてきました。本日は「豚肉の生姜焼き」の調理実習を行いました。火加減が難しい料理ですが慎重に取り組んでいました。 【 お知らせ 】 明日11月5日(金)は、10月30日の合唱コンクールの振替休業です。3連休になります。また、中間テスト前で部活動もありません。 11月2日(火)給食![]() ![]() 11月2日(火)その2
【 いじめ見逃しゼロスクール集会 】
後半は、各グループでの話合いの様子を発表しました(写真上)。明日からすぐにできそうな提案もされていました。ぜひ、活かしてほしいと思います。最後は、小学校の代表児童と校長先生からのお話がありました。本日は、いろいろな人の話を聞き、考える貴重な時間を過ごすことができたと思います。ぜひ、各御家庭でも様子を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(火)
【 いじめ見逃しゼロスクール集会 】
本日は新町小学校の6年生に来校してもらい、6年生と中学生で「いじめ」について考え、話し合いました。今年度は、タブレットを使って動画を見ながら、その言動についてOKかNGかを考えました。進行の2名(写真上)が発信する内容について各グループで回答し、その内容をすべてのグループが共有できるようにしました。互いの意見に拍手をし合うなど和やかな雰囲気づくりに努め活動を充実させていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(月)給食![]() ![]() 11月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北中では、各学年総合的な学習の時間のテーマを「SDGs」と設定しています。3年生はこれまでの学習を通じて、地域の皆さんにも啓発したいことを考えポスター作りをしています(写真左)完成したものは地域のいずれか多くの人の目に触れる場所に掲示したいと考えています。また、本日は1年生でも「SDGs」の学習をしました。先週、外部講師の方から講話をお聞きし、本日は学年職員のプレゼンテーションを基に学年全員で学びました(写真真ん中)。 【 いじめ見逃しゼロスクール集会の準備 】 明日2日は、新町小学校6年生を迎えて集会を行います。今年度は、小グループでいくつかの教室に分かれて、ミートを使った全体協議を行う予定です。本日はそのための接続テストを行いました。やってみて課題やよりよい方法が見つかりました。明日の話合いがスムーズにいくといいですね。 合唱コンクール 実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンクールの最後には、ステージ上に勢ぞろいした実行委員に全校生徒・職員から労いの拍手が起こりました。 左から実行委員長挨拶、副実行委員長挨拶、実行委員勢ぞろい 合唱コンクール 表彰
最優秀賞のクラスには表彰状とトロフィーが、優秀賞のクラスには表彰状と楯が渡されました。
上から 302表彰、 優良賞受賞クラス、 最優秀賞及び優秀賞受賞クラスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 曲紹介 その2
上から202,301,302です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 曲紹介 その1
合唱する前に各クラスの推進委員長が曲の紹介やクラスの取組の様子などを話してくれました。上から101,102,201です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |