教育目標「わくわく学ぶ にこにこ生きる」 「安心・安全な環境で、未来をたくましく生きる力を、地域と共に育てる」を理念に 少人数のよさを生かした教育活動を展開します。

11月8日 いい歯の日メニュー

画像1 画像1
今日11月8日は「いい歯の日」ということで,給食はそれにちなんだメニューでした。
おかずやお汁の中に,大根・じゃがいも・レンコン・ニンジン・ごぼうなど,たくさんの根菜が入っていて,よくかんで食べる必要があるように工夫されていました。
よくかむことで,脳も刺激されて脳の発達にもよいとされています。日常でもよくかむことに気を付けていきたいものです。

11月5日 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
給食後の昼休み,校舎内をまわっていると,1・2年生の子どもたちが,新聞紙で作ったお風呂(左写真)とバスケット(右写真)で遊んでいました。新聞紙のお風呂に入っている様子は,まるで子犬が遊んでいるようでした。ちぎった新聞紙のふわふわ感がよほど気持ちいいのでしょう。

11月3日 いじめ見逃しゼロポスター作り その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後の昼休み,いじめ見逃しゼロポスターの手形おし作業を3・4年生と総務委員会の子どもたちがしました。
できた「虹」のまわりに,石坂小学校での取組の様子を紹介します。子どもたちの思いがつまったポスターができそうです。

11月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会は,まず最初にともしび運動ポスター展の表彰を行いました。市長賞というとてもよい賞をいただきました。(写真左)
校長講話では,読書の秋にちなんで,絵本の紹介をしました。秋の夜長,いろんな本に親しんでもらいたいと思います。(写真右)
中央の写真は,校長講話の前に行ったアイスブレイクの様子です。今回は,紙ちぎりをして長さを縦割り班で競いました。

11月1日 いじめ見逃しゼロポスター作り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
給食後の昼休みに,10月28日の作業に続いて,今日は,5・6年生が手形をおしました。
4本の線が描かれると,それなりに虹らしく見えてきました。

11月1日 創立記念講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日は,石坂小学校の創立記念日です。明治6(1873)年11月1日,第六大区第三中学区第十九番小学校中沢第二附属村松校として開校しました。
当校では,ここ数年,地域の歴史研究家の方から記念講話をしていただいています。今回は,初代校長 高野貞吉先生の教えと校歌の歌詞の意味とのつながりについてを中心にお話をされました。
高野貞吉校長は,山本五十六のお父さんであり,五十六が生まれる1年前まで,9年間校長としてお勤めになりました。昼は,学校で子どもたちに,夜は,地域の方に書や謡(うたい)を教えていらっしゃったそうです。
石坂小学校の校歌は,明治20年くらいにできたと言われていますが,完成した年だけでなく,作者も不明という珍しい校歌です。しかし,高野初代校長の教えを受けた人が高野校長の教えや石坂のよさを歌に入れて作ったようです。
「師弟のなさけむつまじく」「愛と孝との教えもて」「あまたのうないご(子どものこと)導きし」など,素敵な歌詞です。これからも大事に歌い続けたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 諸費振替