秋の味覚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかルームで干し柿づくりに挑戦しました。

学校の近所の保護者様宅にある柿をたくさん譲り受け、柿もぎをしました。

皮をむいて、ひもを付け、熱湯消毒をしてから、学校のベランダへつるして乾燥させました。

3週間ほどつるしたら出来上がり。

「かおりがいいねえ」

甘い香りとおいしさが凝縮された干し柿になりました。

自分たちで作業したこともあり、子どもたちは大満足でした。

トリック・オア・トリート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日にさわやか学級でハロウィンイベントを行いました。

それぞれが自分で作った衣装に身を包んで、職員室や保健室、校長室を訪れました。

学校職員も負けじと仮装しました。

最初は「だれだろう?」という顔のさわやか学級の子どもたちでしたが、しっかり「トリック・オア・トリート」と声をかけ、おかしをもらい、ニコニコ顔でした。

季節に合わせたイベントをこれからも楽しんでいきます。

4年生 音楽練習がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
本来ならば、体育館で実施するはずの才津広場。

今年度は、コロナ禍に対応して、オンライン配信とさせていただくことになっています。

現在、体育館でのビデオ収録に向け、音楽室にある楽器を体育館へ降ろしてどの学年も発表へ向けてがんばっています。

異なる楽器の音を重ねてつくり上げる合奏は、練習の課程で様々なことを乗り越えて徐々に音が合わさってきます。

11/8〜に収録の予定です。子どもたちのすてきな音をどうぞご期待ください。

西中学校区 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日に6年生が「いじめ見逃しゼロスクール集会」にMeet(テレビ会議システム)で参加しました。


西中学校区の6年生と中学生が参加し、オンライン上でいじめをしない、見逃さないなどについて考えました。

才津小6年生はいじめゼロ、いじめ見逃しゼロを目指して以下のことに取り組んだことを発表しました。
「友達とのかかわり方を考えること」

「友達のよさを見付け、認め合うこと」

他の学校の発表にも耳を傾け、いじめゼロ、いじめ見逃しゼロに対する考えを深めることができました。

「いじめを見つけたら見て見ぬふりをしない。」

「人のよいところを見つける。」

「友達を『さんづけ』で呼ぶ。」

「もっと仲のよいクラスにしたい。」

など一人一人が今までの自分を見つめ直し、これから取り組むべきことを考えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 ふれあいパトロール
11/11 避難訓練(火災)