11/2(火)今日は合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある学年の教室を覗いてみました。「合唱コン 頑張ろう」の黒板アート。気合があふれています。隣の教室も覗いてみました。「輝こう!」の黒板アート。どちらの学級も気合では負けていませんね。 「ステージの様子を見ながらアナウンスのタイミングを考えてください」。合唱実行委員のミーティングの一コマです。こんな「縁の下の力持ち」のおかげで合唱コンクールが開催できます。感謝です。 市立劇場に向けての出発時刻が迫ってきました。 今日は合唱コンクール。「なりたい自分たち」に向けて、旭の子が「最高のハーモニー」をお届けします。 11/1(月)明日は合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ここは息をためる感じがいいかな」。本番前最後の音楽の授業では仕上げの確認です。玉置浩二のようなイメージ、私はよくわかりました。 明日はいよいよ本番です。それにしてもリーダー、指揮者・伴奏者を中心に、どのクラスもここまで本当によく頑張りました。あとは「これが僕らの合唱だ」と胸を張って歌ってください。 金曜日は3年生総合学習「多文化共生キャラバン」。世界を知ると、日本、自分が見えてくる。長岡市国際交流センター長さんの臨場感あるお話に、思いは広い世界を駆け巡りました。 |