自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

コミセン祭り! その2(by山さん)

画像1 画像1
 富曽亀コミュニティセンターに行くと、ステキな作品に圧倒されます。

 子供たちの作品も展示されています。

 ぜひ、多くの方にご覧になっていただきたい!!
 そう思わずにはいられません。

 子供たちが鑑賞しても、大いに楽しめると思います。

 いやあ…富曽亀地区には、多くの「匠」がいることに驚きました。

 コミセン祭りは、明日24日(日)も開催しています。
 ぜひ、ご家族で「芸術の秋」を堪能してはいかがですか?

富曽亀コミセン祭り その1(by山さん)

画像1 画像1
 富曽亀コミュニティセンターに行くと、ステキな作品に圧倒されます。

 子供たちの作品も展示されています。

 ぜひ、多くの方にご覧になっていただきたい!!
 そう思わずにはいられません。

 子供たちが鑑賞しても、大いに楽しめると思います。

 いやあ…富曽亀地区には、多くの「匠」がいることに驚きました。

 コミセン祭りは、明日24日(日)も開催しています。
 ぜひ、ご家族で「芸術の秋」を堪能してはいかがですか?

いじめ見逃しゼロスクール集会 その6

画像1 画像1
 写真は、「終わりのことば」です。
 「差別をなくし、いじめのない学校にしていきましょう!」と力強く述べ、集会を締めました。

 子供たちの主体的な取組により、改めて全校でいじめについて真剣に考えました。総務委員会のみなさん、ありがとうございました。

 各家庭でも、話題にしていただけると幸いです。(^^)/(byヨーヨー)


いじめ見逃しゼロスクール集会 その5

画像1 画像1
 最後に、校長が「富曽亀小学校からいじめをなくすことができるか?」テレビモニターを通して全校児童に質問しました。総務委員会のメンバーは全員「なくすことができる!」という回答でした。

 校長は、続けて、「自分自身がいじめをしなければなくなります!」ということと、「いじめを見かけたらどうするか?」という質問をしました。

 一人一人がいじめをしない、させない、いじめを見逃さない学校にしていきましょうね。(byヨーヨー)


いじめ見逃しゼロスクール集会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 劇を終えた後、総務委員会の代表者は、「自分たちの身の回りにも同じようなことはなか考えてみましょう。」と問いかけました。

 さっそく各学級で、近くの友達と真剣に話し合いました。

 「うわさを聞いて、それを他人に言ってしまったことがあります。相手がどう思うか考えていませんでした。」など、みんなしっかり劇を見て考えました。(byヨーヨー)

いじめ見逃しゼロスクール集会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、総務委員会の人たちによる劇です。劇を見て、どこが問題なのか?自分ならどう行動すればよいのか?考えて欲しいのです。

 劇の内容は、新型コロナウイルスに関わる差別でした。今の社会状況に関連し、実際に起こりうる内容だったので、みんな真剣に考えました。(byヨーヨー)

いじめ見逃しゼロスクール集会 その2

画像1 画像1
 今回の集会では、「差別をなくす」ことを目標にしました。

 また、総務委員会は、「『いじめ』とはどんなものか?」を再確認しました。

 「人が嫌な気持ちになったらいじめ」であるということ。

 もちろん、差別、仲間外し、悪口を言うなどは、いじめです。(byヨーヨー)

いじめ見逃しゼロスクール集会 その1

画像1 画像1
 21日(木)のお昼、総務委員会が「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。

 全校がテレビ放送で視聴し「いじめ」についてみんなで考えました。

 写真は、「はじめの言葉」です。「いじめはしてはいけません。いじめをなくし、笑顔あふれる学校にしましょう」と堂々と述べていました。(byヨーヨー)

<1年生> 食育授業! その26

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)

 子供たちは、「毎日食べている給食がどのように作られているのか?」「給食を作るときに使っている道具は何か?」「道具の大きさは?」などなど、たくさんのことについて学びました。
 そして、「給食のことについて、もっと知りたい!」という鯛が泳ぎました。(^^)/

<1年生> 食育授業! その25

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その24

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その23

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その22

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その21

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その20

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その19

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その18

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その17

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その16

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/

<1年生> 食育授業! その15

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(火)「給食と仲良しになろう♪」という題材で、栄養教諭が2組で授業を行いました。その様子を紹介します。
 (ちなみに、18日(月)は3組、22日(金)は1組)
 写真から伝わるかなぁ? 給食で使用している「しゃもじやザルやボウル」と家庭用の「しゃもじやザルやボウル」を比べているんです。
 子供たちのリアルな表情をご覧ください。(^^)/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表