交流に向けて〜5年生「かきのみ園との交流」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、総合的な学習で「福祉」について学習します。10/26(火)、その学習で今後交流をお願いしている福祉施設「かきのみ園」に、午前チームと午後チームに分かれて見学に行きました。
 午前の見学では、入所者の皆さんが作業している様子を見学してきました。それぞれがご自分の担当の作品や織物の生地を制作していました。午後は、体育館での機能訓練等を見学させていただきました。その他、レクリエーションや音楽活動等も行っているとのことです。
 かがやき学年では、今回の見学をもとに今後どのような交流ができるかを考えます。「共生社会」の担い手となる子どもたち。今後の交流を通して学びを深めていきます。かきのみ園の皆様、よろしくお願いいたします。

地域の方から教えていただきました〜クラブ活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/28(木)のクラブ活動では、スポーツクラブに「フラバール(三角錐のボールを使ったバレーボールに似た競技)」の指導者として、また手芸・工作クラブに手芸の指導者として地域の方をお招きしました。
 初めてフラバールを体験した子どもたちは、ワンバウンドすると変な方向に飛んでいくので苦戦したり面白がったりしながら楽しく活動していました。手芸では「針山」作りに挑戦していました。丸く形を整えるために、みんな説明を聞きながら真剣に取り組んでいました。
 柿地域には、たくさんの「名人」「〜の先生」がいらっしゃいます。地域の先輩から色々と学ぶと共に、交流を深めるいい機会となりました。

※「学校だより」「食育だより」もアップしました。併せてご覧ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30