11月1日 いじめ見逃しゼロポスター作り その2![]() ![]() ![]() ![]() 4本の線が描かれると,それなりに虹らしく見えてきました。 11月1日 創立記念講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当校では,ここ数年,地域の歴史研究家の方から記念講話をしていただいています。今回は,初代校長 高野貞吉先生の教えと校歌の歌詞の意味とのつながりについてを中心にお話をされました。 高野貞吉校長は,山本五十六のお父さんであり,五十六が生まれる1年前まで,9年間校長としてお勤めになりました。昼は,学校で子どもたちに,夜は,地域の方に書や謡(うたい)を教えていらっしゃったそうです。 石坂小学校の校歌は,明治20年くらいにできたと言われていますが,完成した年だけでなく,作者も不明という珍しい校歌です。しかし,高野初代校長の教えを受けた人が高野校長の教えや石坂のよさを歌に入れて作ったようです。 「師弟のなさけむつまじく」「愛と孝との教えもて」「あまたのうないご(子どものこと)導きし」など,素敵な歌詞です。これからも大事に歌い続けたいと思います。 |
|