10/27 100m廊下は…!?![]() ![]() 1階は,児童玄関の工事区画壁と教室側の区画壁が左右からせり出しているので,直線がなくなっています。 2階,3階は教室側の区画壁のみなので,細くはなっていますが,100mの直線はかろうじて現存しています。 来校される方から,「工事後の100m廊下はどうなるのですか?」と心配されている声を聞くことがあります。 安心してください。工事が終われば,見ごとに100m廊下は復活します! ![]() ![]() 10/27 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年生は体育館で体育をしていました。
マットを使って後回り(後転)の練習中でした。 両手を耳の横にもっていき,手のひらを返して,おしりから背中の順にマットに着いて後回りをしています。 授業の終わりには,全員で手際よく使ったマットを片付けています。 片付けまでが授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 アカギーの突然お邪魔します(3年)
3年教室にお邪魔します。
1組は外国語活動の時間でした。 ハロウィン用のカードに描かれた絵の読み方を覚えています。 その後,ほしいカードを先生からいただきます。もちろんすべて英会話です! 2組は国語「すがたを変える大豆」という説明文を読んでいます。6段落目に何が書かれているか考えています。 大豆がすがたを変えるのは「納豆」に「味噌」に…。他に何があるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 今日の給食![]() ![]() ・ブルーベリージャム ・レバーとポテトのマリアナソースあえ ・野菜スープ ・牛乳 しっとりもちもちの米粉パンとブルベリージャムが合っていて,美味しいパンでした。 ビタミン豊富なレバーもマリアナソースで,レバーが苦手な子でも食べやすくなっています。 *マリアナソースとは? トマトソースの一種で,イタリア料理に使われる美味しいソースです。 10/26 図書室整備ありがとうございます!![]() ![]() 分類番号別に整然と図書が並べられていく様子は壮観でもあります。 根気のいる作業です。司書さんやボランティアの皆様に感謝です! ![]() ![]() 10/26 アカギーの突然お邪魔します(5年)
5年教室にお邪魔します。
1組と2組は家庭科の時間でした。 どちらのクラスも「クッキング はじめの一歩」の学習です。 調理するための作業を考えたり,家で料理を作った経験を出し合ったりしていました。 みんな元気よく手を挙げていて,調理への関心の高さが伝わってきました。 3組は音楽で器楽合奏の練習をしていました。楽譜を見ると,嵐の「カイト」という楽曲のようです。 様々な楽器が織りなす演奏が聞けることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 今日の給食![]() ![]() ・豚肉とごぼうのつくね ・油揚げの和風サラダ ・秋野菜の豆乳汁 ・牛乳 今日は「ながおか減塩うまみランチ」のメニューです。 ごぼうの食感と香りが美味しいつくねと,減塩とは思えない美味しい豆乳汁です。 減塩のため,食材の美味しさを一つ一つ味わうことができます。 10/26 四郎丸散歩〜1年生 かんじのべんきょう〜![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、なんと校長先生が授業をしていました。 勉強した漢字は「雨」。書き方や間違いやすい所をクイズ形式で学んでいました。 2組は、「下」という漢字を勉強していました。 先生と一緒に、指書きをして書き順や書き方を学んでいました。 これからもたくさんの漢字を勉強していきます。この記事もスラスラ読めるようになれるように頑張ってね(^o^) 10/25 今日の昼休み(その2)![]() ![]() 秋晴れの下,グラウンドで遊ぶ子どもたちです。 ![]() ![]() 10/25 今日の昼休み(その1)
児童会の「栽培・飼育委員会」が出したクイズに挑戦中の子どもたちです。
指定されたファミリー班ごとに,魚に関するものを探して校舎内を回っています。 どこに隠されているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 アカギーの突然お邪魔します(6年)
6年教室にお邪魔します。
1組と2組は,国語の物語文で宮沢賢治「やまなし」を読んでいました。 文学作品をじっくりと読んで,考えていました。 秋の夜長を,読書の時間に当てるきっかけにしてほしいと思いました。 3組は算数です。「比」の学習です。 「ん〜!」難しい問題を考えていました。がんばって解いてね! どんな答えを導き出すのか見ていたかったのですが,次のスケジュールの都合で退室しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 今日の給食![]() ![]() ・あじの生姜焼き ・根菜のそぼろ炒め ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 生姜パワーの力は絶大!あじの臭みはほとんど感じられず,美味しく焼き上がっています。 根菜のそぼろ炒めは,根菜の食感と醤油味で,ごはんが進みました。 10.22 4年生もハロウィン!
4年教室前を通りかかると,学年のみんなで楽しそうに活動をしていました。
学年のイベントで「HALLOWEENプロジェクト」が始動したそうです。 どんなイベントになるか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10.22 HAPPY HALLOWEEN!![]() ![]() 10/22 今日の給食![]() ![]() ・ふっカツフライ ・白菜の浅漬け ・あさりのみそ汁 ・牛乳 2004年10月23日 午後5時56分 あの時感じた恐怖心は,今でも忘れることができません。しかし,長岡人の強さで,見事に復活を果たすことができました。 甘じょっぱい味がしみ込んだ麩をカツにして,震災からの復活と今でも忘れない教訓として,味わって食べました。 10/21 アカギーの突然お邪魔します(5年)
アカギーレポートは5年生です。
1組は音楽,2組は道徳,3組は家庭科です。 1組は,みんなで音が重なり合うように真剣に楽器を鳴らしています。 2組は,ユニバーサルデザインについて考えています。 3組は,食品と衣服の品質表示について学んでいます。 消費期限と賞味期限の違いについても,今日理解できました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 楽しい外国語活動(2年)
2年生は,ALTのスコット先生と英語を使って,ダイヤや星などの形を使ったゲームをしました。
スコット先生の所に行って,あいさつをして,形を言って,お礼を言って,いただいた形のカードを絵に貼っていきます。 みんな上手に英語を使って,あいさつや形を言っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 楽しい外国語活動(1年)
今日はALTのスコット先生がやってくる日です。
英語のリズムでダンスしたり,絵に示された数字に,先生が引いたカードの色(英語で発音)を塗るゲームをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 3年生,雨にも負けず!
今日,3年生は土合方面に向けて校外学習に出かけました。
案内してくださるのは市立科学博物館の先生です。 早速,校門前の家にある「紋」について教えてくださいました。 午前は2組,午後は1組です。 雨にも負けずに元気に出発です。行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 今日の給食![]() ![]() ・野菜かき揚げ ・じゃこおひたし ・牛乳 【ミニ知識】 給食用の大麦めんは,小麦粉70%,新潟県産大麦30%でできています。大麦めんは新潟県で開発され,給食としては新潟県内のみで提供されています。 |