四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

10/20 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室にお邪魔します。

1組は家庭科室で裁縫の実習をしていました。袋を縫っていたので聞いてみると,エコバックを作成しているとのことでした。
ミシンで丈夫なバックを縫ってください!

2組は理科室で月の満ち欠けの原理を考えていました。この学習は,なかなか理解することが難しい部分です。
しっかり学習してください!

3組は自教室で江戸時代の寺子屋について学習していました。寺子屋と今の教室との比較をしています。
ここには記しませんが,先生と子どもたちの軽妙な会話に,思わず微笑んでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鯖の味噌煮
・茎わかめのきんぴら
・キャベツのみそ汁
・牛乳

今週の給食は,和食メニューが続きます。新米が美味しい季節にピッタリです。

日本近海で捕れる鯖は,秋から冬にかけてが脂がのって美味しいと言われています。この時季の鯖は,私が一番好きな旬な魚です。

10/19 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内の工事区画の廊下幅が半分になっています。
茶色のパネルに囲まれた中で,教室の改造工事が行われています。

子どもたちは,行き来するのに,一列で右側通行を守っています。
幅が狭くなると案外走る子がいなくなり,気を付けて歩いています。
1階,2階,3階の廊下すべてで同様の状況になっています。

3枚目の写真は児童玄関です。完全に閉ざされています。

10/19 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚肉とさつまいものカレー炒め
・豆腐だんごスープ
・牛乳

カレー炒めは,さつま芋のほくほくした食感とカレー味がよく合っていて美味しくいただきました。そのままごはんにかけても美味しいかな?と思いました。

10/18 アカギーの事務室から〜new!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、四郎丸小学校の子どもたちのために新しい物が届きました!

・1枚目は、ソファーベッドです。
 背もたれを下げればベットにもなる優れものです。普段はソファーとして、体調不良の子どもが来た時に使用します。
 もちろん、使わないで元気でいてくれることが一番です(^^)

・2、3枚目は、両面ミーティングボードです。
 にこにこ教室で使用します。2枚目のように、机と机を仕切るために使ったり、3枚目のように黒板としても使用します。
 写真はありませんが、子どもたちも喜んでくれて、手を振ってお見送りをしてくれました!大切に使ってね(^o^)

10/18 新校舎 特別教室のお披露目!

画像1 画像1 画像2 画像2
特別教室もお披露目です!

理科室はさっそく6年生が実験をしていました。暗室にした中で「月の動き」の学習中です。

図書室の開館はもう少し先になるようです。書架にはかなりの数の図書が並べられていました。

11/18 新校舎での学習が始まりました(その3)

1年教室は仮設校舎に移動しました。

玄関から遠くなりましたが,子どもたちは元気いっぱいです。
この次,仮設校舎の居心地を聞いてみたいと思います。

隣には頼りになる6年生がいます。1年教室の隣は6年教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 新校舎での学習が始まりました(その2)

にこにこ教室も新校舎です。
にこにこ1教室と2・3教室は元の位置に戻ってきました。
にこにこ4教室は3階のままで隣に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 新校舎での学習が始まりました(その1)

今週から新校舎での学習が始まりました。
その様子を紹介します。

まずは4年生です。
教室は同じ階で,横に移動しての引っ越しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 今日の給食

画像1 画像1
・ひじきそぼろ丼
・具だくさんみそ汁
・果物(りんご)
・牛乳

丼には6色の食材(ごはんも含めて)が入っています。具だくさんみそ汁にも6種類の具材が入っていました。丼は写真で確かめてみてください。みそ汁には,ねぎ,にんじん,きゃべつ,れんこん,大根,厚揚げの6種です。

私は北海道から雪のたよりが届く頃に,リンゴの美味しい季節がやってくると感じています。昨日の北海道では降雪があったそうです。今日の給食のりんごは真に美味しかったです。

10/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は,タブレットを使って,ICTサポーターさんと一緒にプログラミングの学習をしていました。男の子と女の子のキャラクターに体操をさせるプログラムを作っています。
どんな体操をさせることができるでしょうか?

2組は国語で「お手紙」という物語文を読んでいました。主人公のガマガエルの「がまくん」と友達の「かえるくん」が,互いに手紙を待っているという話です。子どもたちは,2匹のかえるの気持ちを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します。

1組は道徳で「みらいに むかって」という錦織 圭選手の少年時代の話を読んで,自分自身の「いまがんばっていること」と「これからやりたいこと」を考えていました。
そういえば,2学期の始業式で校長が大谷翔平選手の話をしていたことを思い出したよ。

2組は「すきまびじゅつかんをつくろう」というテーマで,タブレットを使って,すきまちゃんというキャラクター人形を気に入った隙間に置いて,写真を撮っていました。
撮った写真をみんなで閲覧して,いいね!を付けていました。
タブレットの使い方を友達同士で教え合いながら,どんどん操作の腕前をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鶏肉の豆板醤焼き
・切干大根の炒め煮
・厚揚げのみそ汁
・牛乳

今日の午前,給食室の換気扇から風に乗って美味しそうな匂いが漂ってきました。鶏肉の豆板醤焼きでした。匂いだけでなく食べても美味しい鶏肉でした。
鶏肉に隠れてしまいましたが,切干大根の炒め煮だけでもご飯が軽く一杯は食べることができそうな美味しさでした。

10/14 特報!「新校舎 教室の床」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚の写真を見比べてみてください。
上から1階,2階,3階の普通教室の床です。光の当たり具合は多少違いますが,木目の違いに気付かれましたか?

普通教室の床が階によって違うようになっています。床を見ただけで「ここは〇階」と気付くことができます。

さらに特別教室は,これとは違う床になっています。

10/14 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
天気が良かったので,外回りの工事風景をお知らせします。

グラウンド側は防護シートに覆われています。一部分で足場の組み立て工事が進められています。
足場に上がっている作業員の方々には,「今日のような天気が続くといいですね」と声を掛けたくなりました。

児童玄関前は,防護シートで覆われ,入口部分は移動シャッターで封鎖され,ここに玄関があったことが分からなくなっています。

10/14 秋晴れの下で(5年)

今日の5限,外から子どもたちの歓声が聞こえてきました。
5年生がグラウンドで体育(Tボール)をしていました。

秋晴れの下で元気に体を動かす5年生がうらやましく思い,カメラに収めました。 by アカギー
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 防災教育(4年)

4年生が防災教育の一つとして,地震に関する学習をしました。

今日は,「中越メモリアル回廊 長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」のマネージャーさんから講義をしていただきました。

地震の発生メカニズムや中越大震災の様子などについて学びました。
子どもたちは真剣な眼差しで話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・しらす入り肉味噌
・さつまいものごまあえ
・青菜のみそ汁
・牛乳

しらす入り肉味噌は,ごはんにかけて食べます。ニンニクのパンチが効いていて,これだけでごはんを一杯食べることができそうです。
ほくほく感とごまの風味で,美味しいごま和えをいただきました。

さつま芋の季節になりました。2年生の畑で育ったさつま芋も,間もなく収獲を迎えます。

10/13 家庭教育講座(就学時健診)

画像1 画像1
新1年生が就学時健診を受けている間に,保護者の皆様を対象にして家庭教育講座を行いました。

長岡市教育委員会から講師を招いて,「長岡の子どもたちの健やかな成長を願って」と題して講話をしていただきました。
就学前に準備しておきたいことや習慣付けしておいたほうがよいこと,そして,スマホやゲームをするときの注意点や活用方法などについて具体的なデータなどを示してお話いただきました。

*写真に写っている保護者の皆様の後ろ姿にはぼかしを入れてあります。

10/13 5年生大活躍!〜就学時健診〜(その2)

写真1
検診の順番を廊下で待つ新1年生と誘導する5年生。

写真2
検診室内で順番を待つ間,絵本を一緒に読んであげている5年生。

写真3
新1年生が脱いだ内履きを順番にそろえている5年生。

5年生の頑張りで,就学時健康診断がスムーズに行われました。

※新1年生が写っている写真の一部にぼかしが入っています。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書