自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
 続いて、私たちの質問です。
お友達A「ぼくたち子供が参加する意義はあるのでしょうか?」

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
 学んだことを振り返り、メモを取りながら聞く人、隣と相談しながら聞く人など、様々です。 このような姿勢ってステキでしょ。!(^^)/

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
 学んだことをクイズ形式にしたので、解答を、近所の人と小さな声で相談しながら振り返りました。(/・ω・)/

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その9

画像1 画像1
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
 スタッフの皆さんが相談中に、学びの復習をしました。
Q1「地産地消のためにできる限り○○食材を使います。」
Q2「ふるさと長岡で採れた○○野菜を使います。」
Q3「○○折々の味を楽しんでもらいたいです。」
Q4「そのために、○の生かします。」
Q5「食べる人の、○○のために行いたいです。」
 これらの願いを叶えて欲しいです。(''ω'')ノ

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その8

画像1 画像1
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
私たち5年生から、4つの提案をしました。
センター長
「貴重な提案ありがとうございました。これからスタッフで相談するので、少しの間、待っていてください。(^^♪」

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
私たちからの提案です。
お友達C「お弁当にシトラスリボンをつけてもいいですか?」
お友達D「シトラスリボンのほかに、短いお手紙などを添えてもいいですか?」

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
私たちからの提案です。
お友達B「ぼくたちが植えて収穫したお米を使っていただけますか?」

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
私たちからの提案です。
お友達A「ぼくたち94名が一緒にお弁当を配ってもいいですか?」

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その4

画像1 画像1
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
 ふそき地域に住む大人の皆さんであれば、下の質問に答えられるでしょうか? 意外と分からないですよね!?
Q1「ふれあい食事サービスは、何のために行っているのですか?」
Q2「どのような立場の人を対象に行っているのですか?」
Q3「ふそき地域は、全体で何世帯に配達してますか? また、どの地域に何世帯ぐらいずつ配達しているのですか?」
Q4「ふそき地域なのに、ここに名前が出ていない地域がありますね。どこですか? どうしてですか?」

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
学年主任から「これまで学習してきたことを、振り返りましょう。 まず、ふれあい食事サービスについてです。」

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
司会「これから、あおぞら会議を行います。」(*^^)v

<5年生>総合 SDGsに向けて 〜食について考える〜 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日10月12日(火)給食パワーの5限のことです。
お友達「こーちょーセンセー、コミセンスタッフの皆様、準備が出来ましたので、お迎えに上がりました。(^^)/」
私たち「ほー、立派な挨拶ができるんだね。スバラシイですね。では、参りましょう!」

朝の登校の様子!その25

画像1 画像1
 6年生の傘置き場です。
 誰かがボランティアできれいに整頓してくれたのではなく、一人一人が意識して置いているんです。すると、このような状態になるんです。
 6年間の集大成なのですね! さすがでしょ、6年生は…。(^^)/

朝の登校の様子!その24

画像1 画像1
 上:4年生  下:5年生  です。
 いかがですか?  違いはありませんか?
画像2 画像2

朝の登校の様子!その23

画像1 画像1
 上:2年生   下:3年生 です。
 いかがですか? 違いはありますか?
画像2 画像2

朝の登校の様子!その22

画像1 画像1
 これ1年生の傘立て置き場です。
 雑に入れられており、傘が泣いていたので、環境整備委員会のお友達が自主的にボランティアで直してくれました。(^^)/
画像2 画像2

朝の登校の様子!その21

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2学期始業式の登校の様子です。
 あいにく雨ふりでしたが、アイボ(生活委員会)の皆さんは、変わらずにあいさつ運動をしています。委員会の仕事だからと言っても、なかなかマネできることではありません。
 白コーンと紅白のしきり棒の片付けもバッチリ。ステキですね。(^^)/
☆ カメラレンズが雨で濡れてぼやけてしまい、スミマセンm(__)m

朝の登校の様子!その20

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2学期始業式の登校の様子です。
 いつもと雰囲気が違うのは、みんな制服だからですね。(^^)/

 あいにく雨ふりでしたが、アイボ(生活委員会)の皆さんは、変わらずにあいさつ運動をしています。委員会の仕事だからと言っても、なかなかマネできることではありません。 ステキですね。(^^)/

朝の登校の様子!その19

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2学期始業式の登校の様子です。
 いつもと雰囲気が違うのは、みんな制服だからですね。(^^)/

 あいにくの雨ふりで、雨足も強くなるときがありました。亀貝駐在さん、子供の安全を守る会の皆様、連日、本当にありがとうございます。(^O^)/

朝の登校の様子!その18

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2学期始業式の登校の様子です。
 長岡警察署のみなさん、ありがとうございます。!(^^)/
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表