10月13日(水) 地域に伝わる伝統芸能 神楽舞の学習 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 一口に舞といっても、様々な種類があることや、舞にまつわる物語や、込められた願い等について、たくさんの写真や資料、そして経験をもとに子どもたちに分かりやすくお話していただきました。 10月12日(火)2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() 写真1枚目は、高学年が音楽の時間に親善音楽会に向けてリコーダーの練習をしている様子です。 写真2枚目は、中学年が体育の時間にキックベースボールの作戦を立てている様子です。 2学期も仲間と関わり合い、高まろうとする子をめざしていきます。 10月8日(金)目の愛護デーにちなんだ献立![]() ![]() 目を大切にするために、食事の面からも考えていただきました。アントシアニンたっぷりの紫いもを使ったクリームシチュー、ビタミンAたっぷりのキャロットサラダ、米粉パンにはブルーベリージャムといった具合です。 目を大切にすることを意識付ける教育の一環です。 10月7日(木)2年生 音読劇![]() ![]() ![]() ![]() 〇〇のように聞こえるには、どう読めばいいかな等と考え、実際にやってみて録画し、映像で確かめて、改善をする。 登場人物の気持ちを表現するために子どもたちは、グループで一生懸命がんばっていました。 10月6日(水)落ち着いて学習しています![]() ![]() 写真は2年生の音楽の時間の様子です。鍵盤ハーモニカで一生懸命個人練習に励んでいました。一人一人真剣です。 10月5日(火)今日の給食はマラソン記録会お疲れ様献立![]() ![]() 給食後、子どもたちに、どれがおいしかったかたずねると 「ごはん。」 「ごはん。」 「全部。」 という答えが返ってきました。 1年生も今日はいつもよりも食べ終わるのが早かったようです。 下川西の「チーム給食」の皆さん、ありがとうございました。 【今日の献立】 レンコンのケチャップライス、生揚げのコンソメスープ、みかんゼリー、牛乳 10月5日(火)秋風の中、駆け抜ける 校内マラソン記録会![]() ![]() ![]() ![]() 写真は秋風になびく応援の旗と地域の方の拍手に力をもらって、子どもたちが駆け抜ける様子です。 10月4日(月)最後の練習![]() ![]() ![]() ![]() ちょうどその時間に近くを通りがかった保育園児の皆さんが、木陰から応援してくださいました。「〇〇さん、がんばって。」と職員の方に声を掛けられた小学生が、パワーアップして走っていく姿も見られました。保育園のみなさん、ありがとうございました。 今日も気温が高くなったので、ミストを設置しました。 さつきっ子のみなさん、体調を整え、明日、思う存分、力を発揮してください。応援しています。 10月1日(金)5年理科流れる水のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土を入れて平らにしたところにヘラで削って溝をつくり、水を流す実験をしました。 「土が削られていく。」 「外側と内側はやっぱり違う。」 子どもたちは、目を凝らし、気付きを言葉にしていました。 |