10/11 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から2学期がスタートしました。 朝のあいさつに変化が見られました。 朝、校門のところで校長が一人一人に声をかけていますが、先にあいさつをする子が増えました。 先にあいさつをする子は、1学期末は16人程度だったのが、今日は3倍の人数、48人になりました。 「やればできる」ことに一生懸命取り組む子どもたちの姿に感動です。 これからも、あいさつの輪がどんどん広がっていくことを期待します。 2学期始業式の校長講話で「努力の壺」の話がありました。 「自分のめあてに向かって頑張ると、壺の中に努力がたまって、いつか溢れる時がきます。大事なことは、あきらめないことです。自分のめあてをしっかりと決めて、『努力の壺』が溢れるまで、あきらめずに頑張りましょう。」 2学期も、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、上通小学校を応援してくださるすべての皆様の、変わらぬご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。(校長) 10/7 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話の中で、1学期の「あいさつ」について振り返りました。 「自分の心に問いかけてみましょう。」 「あなたは、あいさつをしていますか?」 正しい挨拶の仕方についても確認しました。 「当たり前のあいさつは、目と口でします。」 「相手を見て、相手に聞こえる声を出します。」 「レベルの高いあいさつは、相手より先にするあいさつです。」 「『やればできる』ことなので、自信を持って挑戦してみてください。」 少し短い秋休みですが、心と体をしっかりと休めて、2学期の始業式を迎えてほしいと思います。 10/5 れんこん肥料まき体験(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今年は8月の台風の影響で、生育が遅れているとはいえ、 子どもたちの背丈よりも高く育っています。 まんべんなく肥料が行き届くように紙袋に肥料を入れて投げ入れました。 収穫が楽しみです。 |