10月7日(木)新人大会2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部は、昨日が雨で順延となりましたので、明日、準決勝と決勝が行われます。 <陸上>(6日実施) 男子 400m 8位 800m 2位 1500m 7位 3000m 2位 走幅跳 6位 砲丸投 1位 女子 200m 5位 800m 6位、7位 1500m 4位 走幅跳 2位 <男子バレー> 準決勝 対南○(2−0) 決勝 対越路●(0−2) 準優勝 <野球> 対川口・小国○(11−0) 5回コールド→8日(金)へ <女子バスケット> 準決勝 対青葉台●(28−67) 3決 対中之島●(37−53) 3位 <男子バスケット> 準決勝 対東●(44−59) 3決 対西〇(76−54) 3位 <男子バドミントン> ダブルス 3位(2ペア) シングルス ベスト8 <女子バドミントン> ダブルス 3位 シングルス ベスト16 <男子ソフトテニス> 個人 優勝 <女子ソフトテニス> 個人 3位 ベスト16 <女子卓球> 団体 対旭岡〇(3−1) 対東〇(2−3) 対堤岡●(1−3) 3決 対江陽〇(3−2) 3位 個人 ベスト8 ベスト16 <体操> 個人総合、ゆか、跳馬、鉄棒、あん馬(全種目)1位 10/5(火) 通常授業
2学期、2日目。新しい時間割で落ち着いた雰囲気の中、授業がスタートしました。
授業を参観すると、どの学級も集中して取り組んでいますす。 新学期、学習面でも新たな目標を立て、頑張っていこうという姿勢が伝わってきます。 職員も万全の準備で、分かる喜び、学ぶ楽しさのある授業を目指し、全力で取り組んでいます。学習に軸足を置き、教育期「探究期」の充実を図ります。 明日、明後日と1・2年生は郡市新人大会となります。健闘を祈ります。 左:3時間目、1年6組英語。デジタル教科書の音声に合わせてリーディング。声が響いていました。 中:5時間目、3年4組社会。公民の裁判の学習で、死刑制度という難しいテーマで意見を交わしていました。それぞれが自分の考えをしっかりと述べていました。 右:5時間目、3年2組英語。ALTのスコットがメインとなり、関係代名詞の学習を進めていました。ほぼ英語で授業が進められたいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期開始です
朝会の時間に、2学期の始業式を行いました。先週金曜日が1学期終業式でしたので、土日をはさんで、今年度後半の授業が開始したということになります。後半の学校生活に向けて気持ちを切り替えるには間隔が短かったかもしれません。生徒一人一人が1学期の振り返りを踏まえ、2学期の目標に向かって活動して欲しいと思います。
始業式では各学年代表が「2学期の目標」について、全校生徒を前に堂々と発表しました。 それぞれが、「考えるだけでなく、行動していこう」、「部長として、3年生の伝統を引き継いでいきたい」、「体育祭で学んだことを、今後の学校生活に生かしていきたい」など、前向きな気持ちを述べていました。 今日は月曜日ですが、9月6日・7日の新人大会に参加する部活動のみ練習を行いました。天気も良く、グラウンドではそれぞれの活動場所で生徒たちが生き生きと練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/1(金) 1学期終業式
本日をもって1学期の教育活動が終了となりました。計画通りに100日間の授業を実施することができました。
終業式では各学年の成長してきた点などについて話をしました。一部を紹介します。 ・1年生 集会の整列が素早く、話を聞く姿勢が大変よい。係や委員会活動など、中学生としての自覚をもって行動している。 ・2年生 あいさつがしっかりとできている。時間を見て行動するなど、きまり正しい生活を送れている。 ・3年生 常に学校全体のことを考えて、正しく判断し行動している。授業への取組がよく、進路に対する意識も高まっている。 このように、学校全体として大きく前進をしてきた1学期でした。10月4日から始まる2学期での益々の活躍を期待しています。 左:2時間目から4時間目、全校一斉に今年度第2回のWeb配信問題に取り組みました。国語、数学、英語の3教科です。3年3組の様子 中:終業式、各学年代表生徒の1学期を振り返っての意見発表の様子。立派な態度でした。 右:終業式後の学級活動の時間。各学級で通知表等が配布されました。1年生は中学校で初めての通知表ということもあり、緊張して受け取っていました。1年2組の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |