令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

「きおくみらい」の見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、9月29日に「長岡震災アーカイブセンター きおくみらい」を見学しました。
過日、きおくみらいの赤塚様から出前授業をしていただきました。出前授業の最後に出された、「中越地震の出来事をおうちに帰ってから家族の人に聞いてみてください」という課題についても一人一人が聞き取っており、問題意識をもっての見学です。
見学やお話を通して、子どもたちは、自然災害の恐ろしさや日頃からの備えの大切さを学ぶことができました。また、「家族のコミュニケーション」「地域のコミュニケーション」の大切さにも気付くことができました。
A子さんは、見学のお礼状に次のように書きました。「中越地震が起きた後の生活について詳しく教えてくださり、本当にありがとうございました。シアターの映像もリアルでしたし、赤塚さんの説明を聞いてもよく分かりました。トイレやベッド、非常食の味が進化していることが分かってびっくりしました。私は、これを知って、人々が地震に備えて協力しているのだなと思いました。」
子どもたちにとっては経験していない大きな地震について学ぶことは、過去の出来事を通して未来を学ぶことなのだと思います。

歯科検診を行いました

画像1 画像1
 今日、全校児童を対象に、秋の歯科検診が行われました。
 歯の健康や衛生は、身体の健康と関わりが深いと言われます。むし歯は放っておくとさらに悪い状態になり、その結果として他の疾病の原因になることが考えられます。
 これは永久歯に限ったことではありません。このような機会を捉えて日常の歯磨きを見直すなど、一人一人が自分の歯の健康について意識を高めてほしいと思います。

長岡市消防本部の見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(水)に、3年生が社会科の学習として、長岡市の消防本部を見学しました。消防車や救急車、指令室などを見学させていただき、私たちの安全を守ってくださっている消防署の仕事や隊員の皆さんの苦労、願いなどをより深く理解することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより