上川西小学校のHPです

シリーズ「日常の授業風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(火)の2時間目の授業風景です。

・1年1組と1年3組が体育館で体育をしていました。クラスごとに整列や準備運動もばっちり。ちょっとした行動に成長の姿を感じます。

・3年2組が図書室の本を借りに行った後、教室に戻ってきてから、ものすごい集中力で借りてきた本を読んでいました。すばらしい姿でした。

・5年4組が理科の「天気」の学習で、タブレットを使って明日の天気を予想し、お天気番組(天気予報動画)を作る学習をしていました。子どもたちはタブレット操作に慣れ、とても使いこなしています。

養護教諭と保健体育「体の成長とわたし」の学習をしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日に、養護教諭と一緒に保健体育「体の成長とわたし」の学習をしました。
 「思春期にあらわれる変化」について、体の外側、内側、心の中での変化について学びました。これらの変化の仕方や、あらわれる時期には個人差があることが分かりました。

工場見学に行ってきました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(木)、社会科の学習で越後製菓片貝工場に行ってきました。
 事前の調べ学習で、米菓の作り方や商品開発について考えていきました。それでも子どもたちは、「もっと知りたい」「実際に見て確かめたい」という気持ちが強く、意欲をもって見学しました。
 工場の方の話を聞くときには、一生懸命メモを取り、製造ラインを見るときには、一つ一つの機械や働いている人の様子を真剣に観察している姿が多く見られました。
 そして、学校に帰ってきた後には、「いつも何気なく食べているおせんべいは、工場で手間暇かけて作られていることを知って驚いた」と感動している子がいました。
 どの子にとっても楽しく学びの多い見学になりました。

個別懇談会ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(火)から10月1日(金)まで実施した個別懇談会に、ご多用のところご参加いただき、本当にありがとうございました。
 令和2年度から中学校区で揃えて1学期の通知表の所見をなくしました。これに伴い、令和元年度までは7月下旬に実施していた個別懇談会をこの時期に変更して実施し、お子さんの学校での様子、学習の様子等を丁寧に説明させていただくよう努めてまいりました。

 今年度も新型コロナウイルス禍のため、年度当初の学年懇談会等を実施することができませんでした。今回、保護者の皆様とじっくりお話させていただくことができて、本当によかったと考えています。

7月に実施させていただいた保護者アンケートの自由記述に「担任と顔を合わせる機会が少ないので、個別懇談を早めて7月下旬に実施してほしい」とご意見をいただきました。来年度は、7月下旬に実施することを検討中です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31