四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

10/4 秋晴れの気温

画像1 画像1
午前11時,ちょうどに体育館にいました。

体育館の温度計は26.3度,湿度50%を示したいました。

体育館の中なので,多少暑い感じはありましたが,体育館から外(日陰)に出てみると,秋の爽やかな風が吹きぬけていました。
場所を変えて直射日光が当たっているグラウンドでは,さすがに夏ような暑さを感じました。

元気いっぱいな子どもたちと違って,朝の冷気との温度差に体がついていけるかどうか,ちょっと心配になってきました。

10/4 四郎丸散歩〜かんきったーズ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食が終わると、体育委員会の子どもたちで編成された「かんきったーズ」が動き出します。活動内容は、教室の換気がしっかりされているかの確認です。衣装があり、活動しているとすぐにわかります。(写真は後ろからのものです)

「かんきよーし!」
今日は、すべて大丈夫だったようです!


10/4 アカギーの突然お邪魔します(4年)

今日の「突然お邪魔します(4年)」は,少し離れたところからのレポートです。

4年生がグラウンドでTボール(ベースボール型ゲーム)をしています。

望遠で撮りましたが,バットでボールを打つ音やボールを投げる先の指示,声援がよく聞こえました。
秋晴れの青空の下で,元気に体を動かしていた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の給食

画像1 画像1
・いわしの蒲焼丼
・五色あえ
・切干大根のみそ汁
・牛乳

1=い 0=わ 4=し の語呂合わせで,今日はいわしの蒲焼丼です。
いわしの蒲焼は薄味であるにもかかわらず美味しかったですが,蒲焼のタレがご飯にしみ込んでいて両方美味しくいただきました。

10/4 今日の工事(来校者の皆様へ)

画像1 画像1
今日と明日の2日間,職員玄関前工事のため職員玄関を移動させています。

来校の際は,職員玄関右手にある校舎非常口からお入りください。
なお,非常口のためインターホンがありません。施錠されている場合は,お手数でも学校へ電話をしてください。(0258-32-0055)
画像2 画像2

10/1 楽しい週末を!(6年生下校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業を終えて下校する6年生をキャッチ!

1週間お疲れさまでした。この週末は何をするのかな?楽しみですね!

振り返ってアカギーに手をふってくれました。さようなら!

10/1 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は生活科で,おもちゃ作りの計画を立てていました。
テーマは「自分で作って遊んでみたいおもちゃ」です。「自分で作る」「材料を集める」「動く」という3つの条件があります。どんな動くおもちゃを作るのでしょうか。楽しみです。

2組は学活で,1学期の係活動の反省会をしていました。各係で1学期を振り返って「よくできたところ」「よくできなかったところ」をまとめて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します。

1組は国語「うみのかくれんぼ」という説明文を読んでいました。
ハマグリやタコなどが逃げたりかくれたりする様子を読み取っています。
アカギーにこっそり「かくれているカニの名前はね…」と教えてくれる子がいました。ありがとう!

2組は道徳「そらいろのたまご」という話を読んで,登場人物の気持ちを考えていました。小鳥が温めている「そらいろのたまご」について,牧師さんから話を聞いた主人公の気持ちの変化を考えています。小鳥にも家族がいるという話です。

1年教室の廊下に「うみのかくれんぼ」に関連する図書が並べてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 今日の給食

画像1 画像1
・きのこご飯
・厚焼きたまご
・ごまあえ
・豆腐のみそ汁
・牛乳

きのこご飯で秋を感じながら給食をいただきました。
ごまあえは,練りごまをふんだんに使ってあり,濃厚でおいしいあえ物になっています。

9/30 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・車ふのスパイシー揚げ
・れんこんサラダ
・さつま汁
・牛乳

スパイシー揚げは,車麩にカレー味がしみ込んでいて,子どもたちが喜んで食べること請け合いです。美味しくいただきました。
併せて,カレー味の後をスッキリ,サッパリと整えてくれる,れんこんサラダに花丸をあげます。

9/30 四郎丸の日常〜タブレットを使った学習風景〜

職員玄関にたくさんの子どもたちがやってきました。みんなタブレットを持って覗き込んでいます。

話を聞いてみると、タブレットの写真機能を使って写真を撮っていました。
5年生の学習で、四郎丸小学校にあるバリアフリー設備を探していたようです。
「どうやったら分かりやすい写真が撮れるんだろう?」
と、試行錯誤しながら写真に収めていました。

※日差しの関係で写真に見にくい箇所があります。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 四郎丸小OB,OGがやって来た(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続いて今日も職業体験が続いています。

1年生の算数の授業に参加しています。
参観するだけではなく,ミニ先生として,子どものノートをチェックしています。
丁寧にそして優しく間違いを指摘したり,〇を付けたりしています。ミニ先生どころか,すっかり堂に入った雰囲気を漂わせていました。

9/29 アカギーの突然お邪魔します(5年)

今日は5年教室にお邪魔します。

1組は算数の学習をしていました。「四角形の内角の和は360度」という定理を使って問題を解いています。複雑な図形やいくつかの図形を組み合わせてあっても,この定理と「三角形の内角の和は180度」の二つを使えば,ほとんどの角度を求めることができます。しっかり覚えておきたい定理です。

2組と3組は社会でした。
2組は水産業で,暖流と寒流に乗ってやってくる魚の違いに気付いて話し合っていました。
3組は農業で,米農家の課題を挙げ,それを解決する方法について話し合っていました。

今,寒流に乗ってやって来ている魚と言えばサンマですよね。今年の漁獲量はどうなるでしょうか?そして米と言えば,新米の季節到来です。食欲の秋全開です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 今日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・もやしとコーンのサラダ
・豚肉と大豆のデミグラスソース煮
・牛乳

子どもたちに大人気の揚げパンの日です。(もちろん大人にも大人気です)

しかし,きな粉注意報発令中!
机の周りにポロポロ,パラパラ。口の周りにも…。オッと,指にも付いています!


*写真を撮るのも一苦労。紙袋から取り出したとき指先にはきな粉が付き,お盆の上には…。

9/29 四郎丸散歩〜職場体験は大変〜

画像1 画像1
画像2 画像2
※昨日の出来事です!

昼休み、グラウンドでは職場体験に来ている中学生が大人気!
〇〇ごっこ、おんぶ、探検?などなど、中学生が動けば子どもたちも動きます。

中学生に、昼休みの感想を聞きました。感想は、全員そろって、
「疲れました〜〜!!」でした(^▽^;)
遊んでくれてありがとう!!

9/29 四郎丸散歩〜図書ボランティアさん〜

画像1 画像1
※昨日の出来事です!

長岡市のコロナ特別警報が解除され、図書ボランティアさんの活動が再開しました。
図書ボランティアさんは、四郎丸小の保護者の方です。
委員会の子どもと一緒に、新刊の受け入れ作業を手伝っていただきました。

9/28 ピクトグラム

画像1 画像1
東京2020オリンピックで話題になったピクトグラムですが,四郎丸小学校の教室表示にピクトグラムが使われています。

皆さん,このピクトグラムはどこの教室かわかりますか。




正解は,理科室です。顕微鏡とフラスコですね!

9/28 今日の工事現場

画像1 画像1
工事現場の進捗状況が目に見えて分かるので,連日のレポートになります。

校舎内は理科室の様子です。ドアのガラスが入れば,ほぼ完成でしょうか。

グラウンドには,大型トラックが入っています。足場が組まれ外壁工事の準備が進んでいるようです。上から見ると,工事区画の塀を隔てて,工事と体育授業が同時進行している様子が手に取るように分かります。
画像2 画像2

9/28 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室にお邪魔します。

1組は音楽室で,日本各地につたわる民謡の鑑賞をしていました。お邪魔したときは「佐渡おけさ」が流れていました。子どもたちはいろんなところで,この佐渡おけさを聞いたことがあると答えていました。

2組は算数でした。「がい数」の学習です。四捨五入しておよその数を使って計算します。四捨五入を間違えないように!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室にお邪魔しました。

1組は外国語です。OB,OGが一足早く参観しに来ていました。
英会話をヒヤリングしながら,教科書にある問題に答えています。

2組は国語で話し合いの学習をしています。「学級宣言」についてメリットとデメリットは何か話し合っていました。

3組は理科でした。「てこ」の学習です。てこの原理を利用したくぎぬきの支点,力点,作用点がどこか考えています。この後理科室に移動して,実際にくぎぬきを使って実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書