新清掃場所での清掃が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から10月です。 新しい清掃場所での清掃が始まりました。 先日の清掃班長指導を受けて、清掃班長の6年生は新しい清掃場所の役割分担を考えてきました。 今日は、清掃時間を普段より5分間延長して、役割分担を確認したり、新しい場所での清掃の仕方を覚えたりしながら取り組みました。 班長さんの中には、低学年と一緒にやりながら清掃の仕方を教えている人がいました。 終了時には、うがい、手洗いをきちんとするように、班の人に呼び掛けている姿も見られました。 また、反省会で、頑張っていた人を紹介している班長さんもいました。 大河津小学校では、清掃をわかたけ班(縦割り班)で行っています。 わかたけ班では、月1回みんなで遊ぶわかたけタイムや、年1回楽しいお店を出して楽しむわかたけ祭、大なわ大会なども実施しています。 日々の清掃に協力して取り組めるからこそ、わかたけタイムやわかたけ祭などの活動やイベントも、みんなで楽しめるのだ思います。 これからも、6年生の班長さんを中心に、子どもたち、職員みんなで清掃に取り組んでいきます。 校内マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい秋晴れの下、校内マラソン大会を行いました。 これまで、体育の時間や休み時間に、マラソン練習に励んできました。 家に帰ってから、走っていた子どもたちもいたようです。 子どもたちはその成果を発揮しようと、マラソン大会本番に臨みました。 最後まで走り抜くことを目標にした子、自分の記録に挑戦した子、目標とする仲間と競い合った子、それぞれのめあてに向かって頑張りました。 最後の坂を上ってグラウンドに帰ってきた子どもたちは、顔を紅潮させ息を切らしながら、ゴールに向かって力を振り絞って走っていました。 そのひたむきな姿に胸を打たれました。 感染防止のために、拍手の応援となりましたが、最後の一人がゴールするまで拍手が続きました。 そして、全校132人の子どもたち全員が、自分のコースを走り抜くことができました。 本当によく頑張りました。 マラソン大会の実施にあたっては、寺泊ランニングクラブの皆様から、レースの前走、伴走、後走でお力添えいただきました。 保護者ボランティアの皆様からは、各ポイントで安全を見守っていただきました。 また、大勢の保護者の皆様、地域の皆様より、グラウンドや沿道から拍手を送っていただきました。 たくさんの方々の応援に支えられ、子どもたちは最後まで走り抜くことができました。 ありがとうございました。 |