北中学校の学校の様子をお知らせします。
TOP

10月1日(金)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【 9月30日の給食 】(写真左)
「ご飯」「手作りコロッケ」「昆布和え」「豆腐とわかめの味噌汁」「牛乳」822㎉でした。給食は1年生だけでしたので手作りコロッケができました。外はカリカリ、中はフワフワでした。味付けに昆布茶を使った昆布和えもとてもおいしかったです。ご飯の残量は400gでした。

【 10月1日の給食 】(写真右)
「食パン」「ミートペンネ」「ふわふわ卵スープ」「ミカンジャム」「牛乳」811㎉でした。スープの卵は本当に「ふわふわ」で口当たりがとてもよかったです。パンの残量は900gでした。


10月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【 Webテスト 】
本日は、国語・数学・英語のテストを行いました。昨日までの体験学習の余韻もなく生徒は問題に一生懸命取り組んでいました(写真左)。このテストは実施日は学校によって異なりますが新潟県のほとんどの中学校が同じ問題で実施しています。現段階で定着している状況を確認し、今後の授業に反映していきます。

【 昼休み 】
本日の体育館使用は2年生でした。いつもに比べると体育館で遊んでいる生徒は少なく、雨だったためプレイランドにも遊ぶ姿はありませんでした。少し肌寒かったせいか教室で過ごす生徒が多かったように感じました。そんな中ミーティングルームでは生徒会役員が打合せ中(写真中)、スタディ1の教室では2年生が班長会議中(写真右)でした。いずれも生徒だけで話合いを進めている姿を見て頼もしく思いました。昼休みは思う存分遊んでほしいと思いますが、リラックスした状態で話合いを楽しんでいる様子を見てこんな過ごし方もいいなと思いました。


2年生職場体験 その3

2日目の体験です。体験内容が少しずつ難しくなります。でも、丁寧に対応できたようです。

写真上・中:衣料品店では、2日目は店内での仕事が増えました。
写真下  :お菓子屋さんでは、実際にクリームを注入する仕事をさせていただきました。

職場体験に御協力いただきました皆様。どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験2日目 その2

保育園・こども園での活動です。

写真上:紙芝居を読んであげました。子どもの視線は紙芝居に集中しています。
写真中:一緒に本を読みました。一人で3人の子どもに気を配ることはとても大変です。
写真下:お散歩に出かけました。車道側を歩いて園児の安全を確保します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験2日目

写真上:解体作業のお仕事現場です。
写真中:ホームセンターで陳列棚の整頓を行っています。
写真下:保育園2日目、折り紙を一緒に折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生上級学校訪問その2

こちらは、リハビリテーション・美容・保育に関する専門学校での写真です。

写真上:実際にリハビリに使用する器具などを見せていただきました。
写真中:マネキンの髪を実際に切ってみました。なかなか様になっていました。
写真下:幼児のおもちゃを作成しました。現在学校の家庭科の時間にもおもちゃを作成中ですが、参考になることがあったのではないでしょうか。とても楽しそうです。この後実際に赤ちゃんと一緒に触れ合う時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生上級学校訪問その1

昨日午後の活動です。2か所の公務員育成のための専門学校に行きました。

写真上と真ん中:同じ専門学校での様子です。まず講義を聞きその後で模擬公務員試験にチャレンジしました。結果はお子様に聞いてみてください。
写真下:別の専門学校です。こちらの学校では場所を変え、いろいろな説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職場見学2日目

昨日の様子です。一部だけですが御紹介します。生徒が関心をもって見学している様子です。各企業の皆様が工場見学に快く協力していただいたおかげです。どうもありがとうございました。各御家庭でもぜひ見学の様子をお聞きください。

写真上:説明を聞いた後質問をしました。
写真中:工場で行っていることを机上で実験のように見せてくださっています。
写真下:機械の細かな部分を説明していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31