福祉教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音から情報を得る生活が当たり前の子供たちにとって、全聾者の生活は初めて知ることばかりでした。例えば、目覚まし時計では起きられません、どうするか、振動する時計を使うこと、ドライブスルーで注文したくても音声でしか注文できないことなど「耳が聞こえない」と困ることを教えていただきました。「耳が聞こえなくて」良かったこともある、例えば、手話を使って話せる、うるさくても寝られる、音にびっくりしないことなどを教えていただきました。 最後に、「耳が聞こえなくても それだけで みんな同じ人間」という大事な大事な考え方を教えていただきました。 昆虫のお世話〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震を体験〜3年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から3連休![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から3連休になります。台風の接近が心配させれます。学校では、鉢植えを屋内に避難させました。子供たちに危険から身を守ることと合わせて、災害に備えるための準備も指導しています。 各ご家庭におかれましても、台風や水害、交通事故などに気を付けるようにご指導ください。 タブレットでお絵描き〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生震災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方が、自分たちが助けてもらった体験から、他地域で発生している災害において、被災者への支援行動を起こす大切さに気付いたお話もお聞きしました。今回のお話を生かして、自分には何ができるのか、どんな準備が必要なのか、子供たちは考えを深めていきます。 体育館で検温後教室へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |