<4年生>総合 水生生物の観察!その7![]() ![]() 今回は、学校校庭脇の菱川で行いました。 子供たちのステキな表情やしぐさで、学習の愉しさを感じてください。('◇')ゞ <4年生>総合 水生生物の観察!その6![]() ![]() 今回は、学校校庭脇の菱川で行いました。 子供たちのステキな表情や、しぐさで学習の愉しさを感じてください。('◇')ゞ <4年生>総合 水生生物の観察!その5![]() ![]() 今回は、学校校庭脇の菱川で行いました。 子供たちのステキな表情や、しぐさで学習の愉しさを感じてください。('◇')ゞ <4年生>総合 水生生物の観察!その4![]() ![]() 今回は、学校校庭脇の菱川で行いました。 子供たちのステキな表情で学習の愉しさを感じてください。('◇')ゞ <4年生>総合 水生生物の観察!その3![]() ![]() 今回は、学校校庭脇の菱川で行いました。 子供たちのステキな表情で学習の愉しさを感じてください。('◇')ゞ <4年生>総合 水生生物の観察!その2![]() ![]() 今回は、学校校庭脇の菱川で行いました。 子供たちのステキな表情で学習の愉しさを感じてください。('◇')ゞ <4年生>総合 水生生物の観察!その1![]() ![]() 今回は、学校校庭脇の菱川で行いました。 子供たちのステキな表情で学習の愉しさを感じてください。('◇')ゞ 校内研修 人権教育、同和教育について その4(by山さん)![]() ![]() 充実した研修が実施でき、校長も大喜び。 この二人、そうなんです。 この二人が、昨年の当校を支えてきた黄金コンビ。 どうです? 二人の間に、確かな絆を感じますよね。 校内研修 人権教育、同和教育について その3(by山さん)![]() ![]() いや、実質は14。 これらの差別を解消し、誰もが安心して自分らしく生きていける社会に。 そのためにも、学校・家庭・地域との連携が不可欠です。 校内研修 人権教育、同和教育について その2(by山さん)![]() ![]() 学校では何をすべきか。 教員みんなで考えました。 自分が大切にされている。 みんなが大切にされている。 そんな風に感じられる温かい環境を整えること。 そうなんです。 当校でしばしば確認される「生徒指導三機能」こそが、大事なんです。 共感的理解に満ちた環境。 自己存在感を感じられる日々。 自己決定できる様々な場面設定。 当校でこれまでやってきたことに、間違いがないことを確認できました。 いや、むしろ、もっと推進・拡充させていくこと。 共通理解を深めました。 校内研修 人権教育、同和教育について その1(by山さん)![]() ![]() なんと、今回の講師は、昨年度の当校の教頭を務めたあの人です! 「なつかしい…」と何度も言いながら、会場の多目的室に。 入った途端、万雷の拍手が。 「おかえりなさい」と言わんばかりの拍手。 当校の職員間の温かい絆を感じました。 ミミちゃんとの思い出!その18![]() ![]() 作者は何を表現したいのか? 作者の想いを想像しながら、個性あふれる作品をどうぞご鑑賞ください。(^O^)/ 5年生持久走練習の様子 その2![]() ![]() 昨年は持久走大会はありませんでしたが、さすが高学年、とても力強い走りです。 初めてのコース走、秋晴れの中、走るのにちょうどいい天気となりました。(byヨーヨー) 5年生持久走練習の様子 その1![]() ![]() 5年生は、この日初めて本番と同じように実際のコースで練習しました。 高学年の持久走大会は2000M走ります。中学年より500Mのびましたが、みんな最後まで頑張って走っていました。(byヨーヨー) 3年生持久走練習の様子 その2![]() ![]() 本番と同じように男女別で走ったので、男子は女子の応援を、女子は男子の応援をしました。お互い「頑張れ!」「もうちょっと!」など、温かい応援をしていました。ほほえましい姿でした。(byヨーヨー) 3年生持久走練習の様子 その1![]() ![]() 実際にコースを走るのは今日が初めてでした。 中学年は1500M走ります。昨年は大会がなく、久しぶりの長距離走でしたので、終わった後は、へとへとでした。頑張った証拠ですね!!(byヨーヨー) ミミちゃんとの思い出!その17![]() ![]() 作者は何を表現したいのか? 作者の想いを想像しながら、個性あふれる作品をどうぞご鑑賞ください。(^O^)/ ミミちゃんとの思い出!その16![]() ![]() 作者は何を表現したいのか? 作者の想いを想像しながら、個性あふれる作品をどうぞご鑑賞ください。(^O^)/ ミミちゃんとの思い出!その15![]() ![]() 作者は何を表現したいのか? 作者の想いを想像しながら、個性あふれる作品をどうぞご鑑賞ください。(^O^)/ ミミちゃんとの思い出!その14![]() ![]() 作者は何を表現したいのか? 作者の想いを想像しながら、個性あふれる作品をどうぞご鑑賞ください。(^O^)/ |