ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その54![]() ![]() ![]() ![]() <昨日の続き> 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その53![]() ![]() ![]() ![]() <昨日の続き> 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その52![]() ![]() ![]() ![]() <昨日の続き> 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その51![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その50![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その49![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その48![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その47![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その46![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その45![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その44![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その43![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その42![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その41![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その40![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その39![]() ![]() ![]() ![]() <昨日の続き> 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その38![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その37![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その36![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! ファミリー遠足!(ミッチーカメラ)その35![]() ![]() ![]() ![]() 昨日9月24日(金)夏休み前から計画していた、待ちに待った、楽しみにしていたファミリー遠足。 「学校行事(含む、学年行事、PTA行事、児童会行事等)は、昨年度やったから今年もやるものではない。 何のためにやるのか? 前年度踏襲型でこなすだけでは教育的価値が少なく、時間と労力の無駄である。」 私の教員としてのモットーである。これは昔から変わっていない。 当校の一つ一つの行事は、富曽亀小学校グランドデザイン及びPTAグランドデザインに基づいて実施されており、 〇その行事をとおして育てたい資質・能力 〇その行事をとおして目指す子供像 を明らかにし、実施しています。(ホームページをご確認ください) 昨日の遠足は、PTA保健厚生部および80名のFAPの皆様のお力添えのお陰で、安全が確保されました。実は天気予報も、熱中症の心配が半減され、ある意味、最高のコンディションだったのです。 <参加保護者の声> ・「もう無理」「ダメ歩けない」などと言いながらも最後まで歩いた。 ・「行きだけ歩く!」と言っていた子が、「やっぱり歩けるところまで歩いてみる」と言って、乾燥した。 ・上級生が下級生に励ましの声をかけながら、手をつないで声をかけたり、荷物をもってあげたり、やさしく声を掛けながら歩いていた。 ・上級生が、雨具の出し入れ&着脱するのに困っている下級生の面倒をよく見て、手伝ってあげた。 この声は、まさしくグランドデザインで求める子供像 ☆ 自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子 ☆ 相手意識をもって、人と接する子 の子供たちの姿(言動)が見られたではありませんか。 来る30日(木)は、持久走大会です。遠足の経験も活かし、望んでくれるものと期待しています。いいぞ、富曽亀っ子! 弱い自分を認めながらも、自分に負けない強い心をもて(*^^)v 今後も、学校、家庭、地域が連携し、「どんな境遇に置かれても幸せになれる子」を目指し、育てていきましょう。\(◎o◎)/! |