持久走 4年生 その6![]() ![]() ![]() ![]() 持久走 4年生 その5![]() ![]() ![]() ![]() 先は長いぞ!(byのぶ) 持久走 4年生 その4![]() ![]() ![]() ![]() すごい!!(byのぶ) 持久走 4年生 その3![]() ![]() ![]() ![]() 持久走 4年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() 持久走 4年生 その1![]() ![]() ![]() ![]() その様子をお伝えします。(byのぶ) 今年度ラストのクラブ活動!その33![]() ![]() 3番目のダンスチームです。切れがいいですねー。 個性あふれるダンスをご覧ください。(^^)/ 今年度ラストのクラブ活動!その32![]() ![]() 3番目のダンスチームです。 個性あふれるダンスをご覧ください。(^^)/ 今年度ラストのクラブ活動!その31![]() ![]() 3番目のダンスチームです。身振り手振りがステキだね。 個性あふれるダンスをご覧ください。(^^)/ 今年度ラストのクラブ活動!その30![]() ![]() 3番目のダンスチームです。 個性あふれるダンスをご覧ください。(^^)/ 今年度ラストのクラブ活動!その29![]() ![]() 3番目のダンスチーム、もしかして4年生ですか? 個性あふれるダンスをご覧ください。(^^)/ 今年度ラストのクラブ活動!その28![]() ![]() 3番目のダンスチームです。 ノリノリです。個性あふれるダンスをご覧ください。(^^)/ 今年度ラストのクラブ活動!その27![]() ![]() 3番目のダンスチームです。 個性あふれるダンスをご覧ください。(^^)/ 5年生 学級花壇とハイチーズ(by山さん)![]() ![]() 子供たちのスマイルも満開! 子供の笑顔と花って、合うんですよね! 我ながらステキな写真が撮れました。 他のクラスの花壇も、美しい花を咲かせています。 けいせつ野球、いい声!(by山さん)![]() ![]() 校舎内にまで、元気のよい掛け声が聴こえてきます。 今日も平和な風景です。 午後からは、富曽亀サッカーFCが元気よく活動していました。 子供たちの元気な声がグラウンドに響くとこちらまで元気をもらえます。( `ー´)ノ 5年生 SDGsに向けて その2(by山さん)![]() ![]() 「っていうか、私たちも配るのを手伝いたいです。」 「シトラスリボンも作って、お弁当と一緒に渡したらどうかな。」 「いっそのこと、オリジナルリボンを作ってみたらどう?」 ・・・次から次へとアイディアを出す子供たち。 さすがなんです。 子供の頃から、SDGsを意識し、地域の課題を知り、地域の一員として共に考える。 こういった経験の積み重ねが、よりよい未来、よりよい社会を築くのだと思います。 2030年は、子供たちが成人する年です。 おそらく、どんな困難にもたくましく対応し、自分らしく生きていける・・・。そんな一人一人を目指して、今日も頑張ります!! 今年度ラストのクラブ活動!その26![]() ![]() 3番目のダンスチームです。 個性あふれるダンスをご覧ください。(^^)/ 5年生 SDGsに向けて コミセンとコラボ!!(by山さん)![]() ![]() 17日(金)5限に、富曽亀コミュニティセンターで行っている、地域のSDGsに向けた取組を紹介していただきました。 ☆「ふれあい食事サービス」(給食サービスではありません) 地域に住む独り暮らしの方などに、お弁当を作って配るという取組です。 しかも、ただ配るのではなく、配る際に体調の変化など、健康かどうかを確かめると聴き、子供たちは驚いていました。 子供たちが教室で学習している間に、地域ではこういう取組が実践されているんですね。 9月13日〜17日の給食メニュー!その5![]() ![]() ・白ご飯 ・さわらのマヨカレー焼き ・ごまず和え ・白菜のみそ汁 でした。 鰆(さわら)の季節なんですか? いずれにせよ、刺身でも、煮ても、焼いても、揚げても美味しいんです。さらにマヨカレーだよ。反則技でした。美味過ぎた。(*^^)v 9月13日〜17日の給食メニュー!その4![]() ![]() ・米粉のたれカツどん ・たくあん和え ・春雨スープ でした。 新潟といえば、たれカツどんは有名です。しかも、米粉で揚げてあるとは新潟県らしい。カツはもっと大きいのを食べたかったです。(*^^)v |