ハートフル学年 自然教室 速報8
難しい課題も、みんなで力を合わせることで、クリアできています。 ハートフル学年 自然教室 速報7
この後、妙高アドベンチャーを行います。 ハートフル学年 自然教室 速報6
みんな川の中を探検し、とても楽しんでいました。 これから、昼食をいただきます。 3年理科「植え替えたヒマワリが咲きました」
このヒマワリは、職員玄関わきにあったものを植え替えたものです。植え替えたヒマワリだったため、育つかどうか子どもたちも不安でした。 咲いたヒマワリを見て、子どもたちは「きれいだね」「自分たちが育てているヒマワリも早く大きく育ってほしいね」と言いながら、自分たちのヒマワリを観察していました。 子どもたちが育てているヒマワリは、夏休みに咲き始めるのではないかと思います。夏休み中、時々学校の花壇を見に来て、ヒマワリの様子を観察してほしいと思っています。 ハートフル学年 自然教室 速報5
途中、川の中の生き物探しをしています。 下川西小学校と一緒にがんばっています。 ハートフル学年 自然教室 速報4
みんな元気です。 ハートフル学年 自然教室 速報3
5年生は、バス酔いもなく、全員元気です。 ハートフル学年 自然教室 速報2
5年生は、早速、運転手さんへよいあいさつをしていました。 ハートフル学年 自然教室 速報1
めあて発表や校長先生からのお話などを聞き、5年生は気持ちを高めていました。 校長先生から、あいさつや返事をすること、きまりを守ること、自分で考えることの3つをがんばってくださいと言われました。 4年生校外学習
オーロラ校外学習速報8
オーロラ校外学習速報7
オーロラ校外学習速報6
オーロラ校外学習速報5
オーロラ校外学習速報4
オーロラ校外学習速報3
オーロラ校外学習速報2
1年生「アサガオが咲きました。」
先週観察した時、子どもたちがたくさんのつぼみを発見し、「早く咲いてほしいな。」「何色の花が咲くかな。」と、とても楽しみにしていました。 登校後、「アサガオが咲いているよ。」とみんな大喜び。きれいな紫色です。つるも子どもたちの背丈より長くなっています。 明日はいくつ咲くでしょう。楽しみです。 オーロラ校外学習速報1
3年「光を調べよう」
鏡で日光を反射させたり、鏡の枚数を増やし、日光を1か所に集め、温度変化を調べたりしてきました。子どもたちから「もっと光を集めたらどうなるのか」という疑問が出てきたため、虫眼鏡で日光を集めることにしました。 6月下旬に行ったときには日光が弱く、大きな変化は見られませんでした。ところが、7月2日に再度行ったところ、日光を上手に1点に集中できたところから煙が出てきました。子どもたちは大喜び。何度も繰り返し行いました。 実験後「この実験は、子どもだけではやってはいけません。必ず大人と一緒にやりましょう。」と話をしました。 実験は楽しいですが、危険が伴うものもあります。安全に気を付けて実験させていきたいと考えています。 |