自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

7日、給食パワーの昼休み!その7

画像1 画像1
 昨日の様子です。 すべり台部です。
 すべり台頂上の風が気持ちいいです。"(-""-)"
画像2 画像2

7日、給食パワーの昼休み!その6

画像1 画像1
 昨日の様子です。 ブランコ部パート3です。
 いつも混み合います。でも、みんな仲良く順番に乗ります。(^^)/

7日、給食パワーの昼休み!その5

画像1 画像1
 昨日の様子です。 ブランコ部パート2です。
 かなりの高さですね。 すごー!
画像2 画像2

7日、給食パワーの昼休み!その4

画像1 画像1
 昨日の様子です。 ブランコ部です。
 早く来た順に乗ります。 やったぁー!
画像2 画像2

7日、給食パワーの昼休み!その3

画像1 画像1
 昨日の様子です。
 うんてい部パート2です。( `ー´)ノ
画像2 画像2

7日、給食パワーの昼休み!その2

 昨日の様子です。いい天気でした。
 うんてい部です。 腕パワー全開( `ー´)ノ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日、給食パワーの昼休み!その1

画像1 画像1
 昨日の様子です。
 まずは、ジャングルジム部から(^^♪
 おっ、天まで届くかも…。イエイイエイ!!
画像2 画像2

授業の様子!その7

画像1 画像1
 昨日9月7日、2年2組、音楽の授業、音楽発表会に向けてです。
 教師の音(リズム)に合わせて、タンバリン、カスタネット、手拍子をしています。

 新型コロナウイル感染症特別警報中なので、鍵盤ハーモニカはしません。歌も歌いません。が、やっぱり子供たちは音楽が大好き。リズムに合わせて楽しそうです。( `ー´)ノ
画像2 画像2

授業の様子!その6

画像1 画像1
 昨日9月7日、2年2組、音楽の授業、音楽発表会に向けて練習です。
 教師の音(リズム)に合わせて、タンバリン、カスタネット、手拍子をしています。
 新型コロナウイル感染症特別警報中なので、鍵盤ハーモニカはしません。歌も歌いません。(>_<)
画像2 画像2

授業の様子!その5

画像1 画像1
 昨日9月7日、2年2組、音楽の授業です。
 教師の音(リズム)に合わせて、タンバリン、カスタネット、手拍子をしています。
 新型コロナウイル感染症特別警報中なので、鍵盤ハーモニカはしません。歌も歌いません。(>_<)
画像2 画像2

授業の様子!その4

画像1 画像1
 昨日9月7日、2年2組、音楽の授業です。
 音楽発表会に向けて、練習してます。
画像2 画像2

授業の様子!その3

画像1 画像1
 昨日9月7日、1年2組の「かきかた」の授業です。
 カタカナの字の作り(形やバランス)を教えています。
 子供たちは、「折れ」や「曲がり」に気を付けながら、ていねいに書いていました。いいぞ\(◎o◎)/!
画像2 画像2

授業の様子!その2

画像1 画像1
 昨日9月7日、1年2組の「かきかた」の授業です。
 カタカナの字の作り(形やバランス)を教えています。
 「コ」「セ」「ル」「モ」「ツ」「ケ」を練習しました。

授業の様子!その1

画像1 画像1
 昨日9月7日、1年2組の「かきかた」の授業です。
 カタカナの字の作り(形やバランス)を教えています。
 真剣なまなざし、いいね♪
画像2 画像2

給食前の全身運動 中休み持久走!その6

画像1 画像1
 昨日から、持久走大会に向けての自主練習が始まりました。何周走っても構いません。歩いても構いません。
 ほとんどの富曽亀っ子が、自主練習しました。無理しなくていいんです。自分に挑戦することが大切なんです。

 挑戦した後、時間があれば自分へのご褒美。遊具で遊びます。(^^♪
画像2 画像2

給食前の全身運動 中休み持久走!その5

画像1 画像1
 昨日から、持久走大会に向けての自主練習が始まりました。何周走っても構いません。歩いても構いません。
 持久走大会は、当校のグランドデザイン<方策3>に位置付けられます。教育目標の「たくましく」(体育領域)に当てはまります。
 目指す子供の姿は、「自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子」です。

 富曽亀っ子全員が、写真の「がんばりカード」を持っています。1周走るごとに1マス塗りつぶしていきます。
 この2つのカードは1年生のものです。1日に5週も走ったの?
 まじ卍♪ ヤルネー(''ω'')ノ
画像2 画像2

給食前の全身運動 中休み持久走!その4

画像1 画像1
 昨日から、持久走大会に向けての自主練習が始まりました。何周走っても構いません。歩いても構いません。
 持久走大会は、当校のグランドデザイン<方策3>に位置付けられます。教育目標の「たくましく」(体育領域)に当てはまります。
 目指す子供の姿は、「自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子」です。お友達「あれっ? ヨーヨー?」

お友達「こーちょーセンセー、頑張って走りましたぁ。」
わたし「でしたねー。記念撮影しましょう。ハイ・ポーズ(^O^)/」
画像2 画像2

給食前の全身運動 中休み持久走!その3

画像1 画像1
 持久走大会に向けての自主練習が始まりました。何周走っても構いません。歩いても構いません。
 持久走大会は、当校のグランドデザイン<方策3>に位置付けられます。教育目標の「たくましく」(体育領域)に当てはまります。
 目指す子供の姿は、「自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子」です。
お友達A「あれっ? ノブ?」
お友達C「あれっ? アヤっち?」
お友達C「あれっ? マイっち?」 
画像2 画像2

給食前の全身運動 中休み持久走!その2

画像1 画像1
 持久走大会に向けての自主練習が始まりました。何周走っても構いません。歩いても構いません。
 持久走大会は、当校のグランドデザイン<方策3>に位置付けられます。教育目標の「たくましく」(体育領域)に当てはまります。

 目指す子供の姿は、「自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子」です。ほとんどの富曽亀っ子は、3周も走ります。スゴイですね。(^O^)/
お友達「こーちょーセンセー、私たち頑張って走ったよ。」
わたし「そうだね。頑張って走っていたね。」
お友達「こーちょーセンセーも一緒に走ろうよ♪」
わたし「えっ? そうですね。 走れないから歩こうかな(^^♪」
画像2 画像2

給食前の全身運動 中休み持久走!その1

画像1 画像1
 昨日9月7日(火)好天に恵まれ、持久走大会に向けての自主練習が始まりました。何周走っても構いません。歩いても構いません。
 持久走大会は、当校のグランドデザイン<方策3>に位置付けられます。教育目標の「たくましく」(体育領域)に当てはまります。

 目指す子供の姿は、「自分に挑戦し、最後まで粘り強く取り組む子」です。富曽亀っ子、応援しています。ファイト(^O^)/
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表