9月10日(金)マラソンコース確認![]() ![]() 今日は、1〜3年生が、自分の選んだコースを歩いて確かめてきました。黄金色に色づき始めた田んぼのあぜ道を、さわやかな風を感じながら子どもたちは楽しそうに歩いていました。 9月10日(金)5年生稲刈りの前に![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、今日、畦の草取りをしました。畦がまだ湿っていたので、手で抜くことができました。 来週、4年生と一緒に地域の皆様、まちの先生のご支援をいただきながら稲刈りをします。 9月8日(水)手作りなすハンバーグ![]() ![]() 「おいしかった。」 「もっと食べたかった。」 「おうちでおばあちゃんのなすでもつくってもらいたいな。」 と、子どもたちにも大好評でした。 9月7日(火)中学年体育「幅跳び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きのポイントを動画で確認し、短い助走から強く踏み切って遠くに跳ぶことを意識して試技を繰り返しました。繰り返す中で、自分でも満足できる試技ができた時のうれしそうな表情が印象的でした。 9月6日(月)アサガオの種![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、まだ花が咲いているもの、中にはつぼみをつけているものもあります。子どもたちは、自分のアサガオを写真に撮っていました。(写真2枚目) 今日は、アサガオの種まきからここまでのところを写真やクイズで振り返ることもできました。(写真3枚目) 9月3日(金)3年授業研究「山小屋で三日間すごすなら」![]() ![]() ![]() ![]() 「それをもっていくとどんなメリットがあるのか。」 「なぜ、それをもっていきたいのか。他のもので代用できないのか。」 グループで、クロームブックを使いながら話し合いを進めました。カードを色分けしながら分類して考える子どももいました。 放課後、参観した職員で協議会をしました。子どもの姿に学びながら、職員も研修がんばります。 9月2日(木)ヒマワリの種![]() ![]() ![]() ![]() |