今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ココアあげパン (こめこパン) かいそうサラダ ミネストローネ 牛乳 今日は人気の高いココア揚げパンが給食に登場しています。ココア揚げパンをおいしく作るコツは2つあります。1つめは、きれいな油で揚げることです。1度使った油で揚げてはいけません。2つめは、揚げたら熱いうちにココアや砂糖をまぶすことです。この2つをしっかりやれば、おいしい揚げパンが作れます。おうちでも試してみてくださいね。 思いやり朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員による役割演技を行い、挨拶の大切さについて、子どもたちに考えてもらいました。 明日からあいさつ運動も始まります。感染防止に努めながら、さわやかな挨拶が交わされる学校を目指します。 持久走練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん なつきりざい ふうみあえ トマトにくじゃが 牛乳 みなさんは、野菜をしっかり食べていますか?野菜は、健康のためになくてはならないものですが、調理に手間がかかることや、好きなものばかり食べる偏った食生活などの理由から、日本人、特に若い人 は、どんどん野菜を食べなくなっているようです。給食では、みなさんに健康に過ごしてもらうために、いろんな野菜をたくさん使っています。しかし、これだけでは足りません。おうちでも、給食と同じくらいしっかり野菜を食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さばのピリからだれ いそかあえ しおとりじる 牛乳 今日の給食は、長岡市統一献立の「長岡減塩うま味ランチ」です。今日の減塩ポイントは、塩ではなく、酢や辛みを使って味付けをすることと、汁物を具沢山にすることです。塩分控えめでもおいしく食べることができます。薄味に皆さんの味覚を慣らしていきましょう。 卒業アルバムの撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() キムたくチャーハン ナムル トックスープ れいとうみかん 牛乳 今日の給食は、キムタクチャーハンです。「キムタク」とはどういう意味でしょうか?テレビに出ている、有名なタレントさんのことではありません。キムタクとは「キムチ」と「たくあん」のことです。この給食は、長野県塩尻市の学校給食から生まれた、ご当地給食です。とても人気な給食メニューだそうです。味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ひやしちゅうか ひやしちゅうかのぐ ミディートマト カレーポテトビーンズ 牛乳 今日の給食は暑い季節に食べたい冷たい麺料理「冷やし中華」です。器に麺と、冷やし中華のタレ、ハムやきゅうりが混ざった具を盛り付けていただきましょう。お好みで、ミディートマトを盛り付けるのもいいですね。ミディートマトとは、普通のトマトと、ミニトマトをかけ合わせて作られたトマトです。「中くらい」という意味の「ミドル」という英語が名前に入っています。甘みが強いことが特徴です。味わっていただきましょう。 6年生が栃尾美術館を見学しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「夢づくり音楽体験教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あじのしょうがやき ひじきのいりに たまねぎのみそしる 牛乳 みそは日本人の食生活には欠かせない調味料です。縄文時代にはどんぐりなどからつくったみそがあったともいわれています。みそには、がんや生活習慣病を予防したり、老化を予防したりする働きがあります。今日のみそ汁もしっかりいただきましょう。 体育授業でもタブレット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() わかめごはん なつやさいとくるまふのあげに とうふのみそしる 牛乳 今日の給食の「夏野菜と車麩の揚げ煮」に入っている「車麩」とは、どのような食材でしょうか?車麩は新潟県の特産品です。車麩は、練った生地を棒に巻きつけたものを、バームクーヘンのように回転させながら焼き、2回、3回と生地を重ねて焼いたものです。ドーナツのようなかたちをしているのが特徴で、輪切りにすると車輪のようであることからその名前が付いたといわれています。今日は夏野菜と一緒に揚げて、たれを絡めました。新潟県の特産品を味わいましょう。 |
|