5月22日 運動会(チャレンジランニング)の延期
グラウンド状況が悪いので、昨日のうちに延期を決めました。
今日は、少し残念な気持ちで4限まで授業を受けている子も多いかなと思います。 25日に順延ですが、前日24日(振替休業日)は晴れる天気予報です。グラウンドの乾きに期待します。 (写真は、19日・5年生田植えの続きです。) 5月19日 5年生 田植え体験
同じく19日小雨の中、5年生が田植え体験をしました。
田んぼ支援者の皆様、大勢駆け付けていただきありがとうございました。 「おいしいお米をみんなに食べてもらう」という願いをもって、5年生が懸命に植えました。 5月19日 2年生 わたしの野菜を植える
小雨模様でしたが、2年生が野菜苗を植えました。ミニトマトは全員が植え、もう1つ自分が育てたい野菜を植えました。畑の先生、ありがとうございました。
「畑には足音を聞かせろ」よく聞く言葉です。足繁く畑に通い、観察したり世話をすることが一番の肥料ということです。野菜とお話しするくらいの感性を大事にしてほしいです。 運動会(チャレンジランニング)は児童ファーストで
週末、保護者の皆様宛に「運動会案内(詳細)」を出しました。
しかし市特別警報発令に伴い、無観客開催での実施に変更しました。 楽しみにされていた皆様、急な変更となり申し訳ありませんでした。 児童は、4月からの体育で「走・挑の運動(遊び)」「陸上運動」を学習してきました。個人の努力や集団での協力の成果を発表し合う形での学校行事が、当校の運動会(チャレンジランニング)です。当初の通りの日程で開催させていただきます。 今年は6年生が、総合的学習「人のために自分のためにできること」の1つとして、チャレンジランニングプロジェクトを設けて活動してきていました。 ・応援 ・放送 ・看板 ・ゴールテープ の4プロジェクトです。 こちらの方も、予定通り実施していきます。 大人の応援がない分、児童も少し張り合いがないかもしれませんが、1年生から6年生まで、どの子も自分のベストを尽くすように、最後の1週間の指導をしていきます。 5月13日 5年生 体験田の代かき 体でも感じる
地域ボランティアのご協力で、体験田の代かきが行われました。
その後は、実際に田に入り、体で感触を味わいました。 冷たい? 温かい? 感想や学びは、総合学習のシートにまとめられることでしょう。 5月12日 5年生 稲作体験始まる
今年も5年生で、体験田やバケツ稲利用の学習が始まっています。
今日はバケツ稲の準備・土入れと、稲作のプロ・満保さんの講義が行われました。 満保さんのご協力で、栄養豊かな田土をいただきました。 5月11日 4年生 ゴーヤ苗を植える
4年生総合的な学習では、身近な環境をとりあげて学習を進めます。
今年もグリーンカーテンづくりに挑戦。今年の夏は暑くなるのでしょうか? 緑陰の効果はいかほどに? 5月10日 気持ちのよい日です 昼休み
休み明けの月曜日。昼休みになったら友達と元気に遊ぶ姿が見られました。
サッカーや遊具遊び、鬼遊びが人気です。 築山「夢の森」も青葉が茂ってきました。 5月7日 委員会活動(2)
環境委員会は、チューリップの球根掘りをしていました。
まだ頑張って咲いている白色系もあったのですが、地植えの難しいところです。 近いうちに、夏花壇に向けた花苗も届く予定です。 委員会花壇の隣りは、6年生花壇。 学級では、「今年はどんなデザイン花壇にしようか?」話し合いも進んでいます。 5月7日 委員会活動(1)
5連休明けの委員会活動です。
話し合い活動をする委員会あり。来週の行事・青少年赤十字(JRC)登録式の準備をする委員会あり。 学校みんなのために、健康・安全や奉仕の実践をしています。 4月30日 1年生を迎える会
今日、縦割り班(フラワーズ)に分散して「1年生を迎える会」を実施しました。自己紹介、ゲームを楽しみました。
今日に向けて学年ごとに、プレゼント、クラッカー、飾りつけ等の準備を分担しました。もうじき入学して1か月。上学年とも仲良くなってください。 4月28日 今日の花々(2)
グラウンド脇の築山「夢の森」の木々に目を向けると、ヤブツバキが木陰で咲いていました。元々は造成林、立派な色合いの椿を植えたのかもしれません。
トネリコの木にも花がついていました。タモとも言い、稲架け用のはざ木や、野球バットの材料になった木です。 ゴールデンウィークになります。遠出をしなくても、新緑の中で体を動かしたり、食事をしたりすると癒されますよ。自宅の庭や畑、身近な公園や野山で自然観察すると、新たな発見があるかもしれません。 4月28日 今日の花々(1)
花壇の園芸品種でない、グラウンド周辺の可憐な花を探しました。
白いのは、オランダミミナグサ(和蘭耳菜草)。春の七草のひとつ、ハコベに似ていますが花弁の形や茎の感じが異なります。 紫色は、ムラサキサギゴケ。小さな花ですが公園・畑脇などにもよく見られます。 4月28日 2年生 まち探検
まち探検に出かけた2年生を追いかけました。
ちょうど青山新町公園を出発するところでした。これより学校に戻ります。 帰り道に信濃川の堤防に上がりました。河川敷(前島町)の畑の周りには菜の花(アブラナ)がきれいに咲いていました。遠くには刈羽黒姫山の姿も。 雨もパラパラと当たりましたが、無事1回目の探検を終了しました。さて、それぞれどんな発見をしたでしょうか? 気づきをまとめる活動、お互いに発表し合う活動につながっていきます。 4月28日 校外学習 各学年で始まる
今日は2つの学年で校外学習が行われました。
午前中、学校体験田で5年生が田おこし作業を見学しました。 今後お世話になる地域ボランティアの皆様と挨拶をした後、機械パワーのすごさを実感しました。耕された土の感触を自分の足で味わいました。 午後は、2年生が、まち探検に出かけました。、今回は、青山町〜前島町方面です。どんな発見をしてくるでしょうか? 先ほど元気よく出発しました。 聞いたことは忘れる 見たことは覚える やったことはわかる 昔の人の教えですが、小学校では体験による学びを大切にしていきます。 4月27日 安全や健康に関するお願い
1 水の事故に注意
おいしい米づくりに向けて、学区内を流れる島江用水の通水が始まりました。水が大量に流れています。学級でも指導しましたが、連休になります。ご家庭でも用水や河川・調整池等に近づかないように繰り返し指導してください。 2 病気・感染症等の拡大防止 確実に対応を 気温変化が激しい春のせいでしょうか、先週から欠席者が増えています。また、具合が悪いのに登校し、結局早退になる児童が出ています。 ・「発熱・咳・咽頭痛・倦怠感・息苦しさ」の1つでも該当したら、 自宅療養をお願いします。 ・本人または家族がPCR検査実施の場合は、必ず学校に連絡ください。 (ただし連休中は本人が検査実施の場合のみ連絡ください。) ・4月7日配付「新型コロナウイルス感染症予防及び感染症拡大防止に係る取組について」当校の予防取組や今後の予定をまとめたもの) 「新型コロナウイルス感染症発生に伴う健康観察」(毎日の健康観察の仕方をまとめたもの) 4月20日配付「学校だより まえかわ (4月号)」の3文書を再度確認してください。 4月27日 タブレットを使った授業
2限4年理科で、タブレットを活用した授業をしていました。
「春の生き物の変化を見つける」学習でした。 先日撮影した画像と今日の画像を比べていました。 一人1台使用できると、いろいろな活動が可能となります。 様々な授業での活用を模索して、授業改善を行っていきます。 4月22日 体育の授業
天気のよい日が続きます。青空がとても美しいです。
運動するのにはピッタリな気温です。 体育では短距離走やリレーの学習が始まりました。 6年生は、スムーズなバトンパス練習をしていました。 4月21日 昼休み 楽しく仲良く
16日の学習参観・学年懇談会に、多くの保護者の皆様から来校いただきました。大変ありがとうございました。
今年度の学校経営方針については、昨日配付の学校だよりを御覧ください。 前川っ子に育てたい資質・能力の一つ、「やり抜く力(GRIT)」は、近年話題になったワードです。学校教育にも必要と考えています。 G Guts (ガッツ) 〜度胸・根性 R Resilience(レジリエンス) 〜回復力・弾性 I Initiative(イニシアティブ) 〜独創力・進取・主体性 T Tenacity (テナシティ) 〜執念・不撓 変化の激しい現代に生きる子どもたちのために、教職員もGRITを大切にしていきます。 写真は、昼休みの子どもたち。体育館は中学年の利用日でした。外では、リレー、サッカー、鬼遊びなど、思い思いに過ごしていました。 4月16日 今日の花々
ヒヤシンスがそろそろ終わりかけています。
花壇のチューリップは、今週の冷え込みで長持ちしています。 赤・ピンクは早咲き、黄色は今見ごろです。 昨年の秋、現3年生が一生懸命植えてくれました。ありがとう。 今回は列植せず、ナチュラルガーデン風にビオラとの混生植えにしました。 花期は短いです。来校時に観賞、楽しんでください。 |