9/9 松の木班遊び![]() ![]() ![]() ![]() リーダー(6年生)が活動内容を考え、班のみんなで遊びます。 体育館では、班対抗のドッジボールをやっていました。 教室では、フルーツバスケットや宝さがしなどを楽しんでいました。 異学年交流を通して、互いの絆を深め、集団への所属感を高めます。 9/8 象鼻杯体験(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、れんこん生産組合の高橋さんです。 「おいしい!」 「にがい!」 「もっと飲みたい!」 反応は様々でしたが、飲み終わった後の葉っぱを傘にしたりして、みんなとても楽しそうでした。 象鼻杯とは、ハスを茎の途中で切り落とし、そのハスを用いて葉に酒などの飲み物を注ぎ、反対側の茎の切り口の部分から葉に注いだ酒などを飲むことを言います。 飲むときの様子が、象が鼻を上げている姿に似ているところから象鼻杯と名付けられたようです。 もともとは、中国古代(紀元3世紀頃)の消夏飲酒法のようです。 子どもたちは、もちろんお酒ではなく、水やお茶で行いました。 貴重な体験をさせていただきました。 9/7 児童朝会「おすすめの本を紹介します」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年=「むれ」(写真左) 中学年=「ブッタとシッタカブッタ」(写真中) 高学年=「紙ひこうき、きみへ」(写真右) 9/7 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、低中高学年別にお勧めの本を紹介してくれました。 次に、松の木班対抗の「リレーペーパー」というレクを行いました。 体に巻いた新聞紙を手でおさえずに走るリレーです。 感染禍でありますが、対策を講じつつ、通常の教育活動を行っています。 笑顔あふれる集会となりました。 9/3 英語学習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、ALTのアン先生と英語の勉強をしました。 My name is ... Nice to meet you. アン先生に英語で自己紹介をしました。 みんなスラスラと上手にできてビックリしました。 9/2 修学旅行のまとめ(6年)![]() ![]() ![]() ![]() 見学先へ礼状を書き、心に残ったことを新聞にまとめていました。 天候にも恵まれ、佐渡の自然や文化・歴史を学びました。 コロナ禍の中、保護者の皆様をはじめ、多くの方のご理解とご協力のおかげで貴重な体験をすることができました。 ありがとうございました。 |