夏休み明け6日目 登校の様子!その10![]() ![]() 後ろから見た光景。そうです。やっぱり、一列なんです。 ステキでしょ♪ 班のメンバーみんな元気ですかぁ? 新型コロナウイルス感染症予防をバッチリしてるから大丈夫だよね。(^O^)/ 夏休み明け6日目 登校の様子!その9![]() ![]() 毎朝、彼らと挨拶するのが楽しみなんです。だって、ご覧のとおり。 彼らとの爽やかな挨拶交換&彼らの笑顔により、わたくしは朝から元気をもらえているんです。毎日、ありがとう(^^)v 二人とも、新型コロナウイルス感染症に負けるなよ。予防策もバッチリとね。絶対に学校を休むなよ。(^O^)/ 夏休み明け6日目 登校の様子!その8![]() ![]() さぁ、新保方面からの登校班です。こちらも美しい一列でしょ。相手意識が出来ていますよね。 半そで短パンが多いですが、風邪対策、新型コロナウイルス感染症予防策をしっかりとね。(^O^)/ 夏休み明け6日目 登校の様子!その7![]() ![]() 子供の安全を守る会の皆さんが示すこの旗の時は? そうです。 待て! 止まれ! ですね。 新型コロナウイルス感染症も待て! 止まれ! ですね。(^O^)/ 夏休み明け6日目 登校の様子!その6![]() ![]() いつもどおり、子供の安全を守るスタッフの皆さんが交差点で活動してくださっています。ありがたいですね。m(__)m もちろん、安全を守る会の皆さんも、新型コロナウイルス感染症予防がもバッチリです。(^O^)/ 夏休み明け6日目 登校の様子!その5![]() ![]() この班もみんな半そで短パンですね。一列になって相手意識もばっちりですね。次の登校班もバッチリです( `ー´)ノ 新型コロナウイルス感染症対策、毎日の検温、うがい・手洗い、3密には気を付けましょうね。(^^)v 夏休み明け6日目 登校の様子!その4![]() ![]() どうです? この美しき一列! 相手意識があるんです。 心優しいんです。 みんな半そで短パンですね。(^^)v 新型コロナウイルス感染症予防策もバッチリとね。家族に一人でも風邪症状の人が出たら、欠席しなくてはならないから、気を付けましょうね。(^O^)/ 夏休み明け6日目 登校の様子!その3![]() ![]() 昨日から、ジャージ姿の富曽亀っ子もいます。朝夕の寒さはへっちゃらの人もいます。 どちらでも、新型コロナウイルス感染症予防策wバッチリとね。家族に一人でも風邪症状の人が出たら、欠席しなくてはならないから、気を付けましょうね。(^O^)/ 夏休み明け6日目 登校の様子!その2![]() ![]() 昨日から、ジャージ姿の富曽亀っ子もいます。だって、朝夕は寒くなってきたよね。風邪ひかないように、おへそを隠して寝ましょうね。 もちろん、新型コロナウイルス感染症予防策もバッチリとね。家族に一人でも風邪症状の人が出たら、欠席しなくてはならないから、気を付けましょうね。(^O^)/ 夏休み明け6日目 登校の様子!その1![]() ![]() まずは、まずまずは、やっぱり、東北中学校の自転車通学生(富曽亀小学校の卒業生)の挨拶&マナー、衣替え移行期間の素晴らしさからお伝えしなくてはね。(^O^)/ <1年生>アサガオのこすりだしにチャレンジ!その3![]() ![]() 1年生は、全学級挑戦します。仕上がりをお楽しみにね(^O^)/ ![]() ![]() <1年生>アサガオのこすりだしにチャレンジ!その2![]() ![]() 1年生は、全学級挑戦します。仕上がりをお楽しみにね(^O^)/ ![]() ![]() <1年生>アサガオのこすりだしにチャレンジします!その1![]() ![]() 1年生は、全学級挑戦します。仕上がりをお楽しみにね(^O^)/ ![]() ![]() ゲームやネットとうまく付き合っていくために〜夏休み明け メディア利用の講話 その7〜![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちはこれを機会にたくさんのことを学びました。 ご家庭でもぜひ、お子さんと一緒にネットやゲーム等の適切なメディア利用の仕方を考えていただきたいと思います。(byヨーヨー) ゲームやネットとうまく付き合っていくために〜夏休み明け メディア利用の講話 その6〜![]() ![]() 子供A「ネットやゲームでたくさん時間を使っちゃったので今度から時間を無駄にしないようにがんばります。」 子供B「ゲームは勉強をした後やりたいです。」 4年生は、今日学んだことを自分の生活に生かそうと感想を述べていました。今回の講話がとても有意義だったことが分かりました。(byヨーヨー) ゲームやネットとうまく付き合っていくために〜夏休み明け メディア利用の講話 その5〜![]() ![]() 縦軸は「数学の平均点(成績)」、「横軸は平日にゲームで遊ぶ時間」を表しています。 折れ線は、上の◆の青線は「2時間以上勉強している子」、次の■の赤線は「30分から2時間勉強している子」、一番下の▲の緑線は「30分未満の勉強をしている子」を表しています。 つまり、ここから分かることは、そうです。長時間ゲームをしている子は、(2時間以上勉強していても)成績が良くないのです。不思議なことに「まったくゲームしていない」が1番成績がいいわけではありません。(byヨーヨー) ゲームやネットとうまく付き合っていくために〜夏休み明け メディア利用の講話 その4〜![]() ![]() 4年生「やるべきことをやらないで、いつまでも続けているから…。」 ゲストさんは、外国のゲーマーの話を例に出し、「そのゲーマーは、ゲームと学業を両立させている。成績もよい。」ことを教えてくれました。 他の有名なゲーマーは、「やるべきことをやり、余った時間をゲームに使っている。」ということも紹介して食えました。 ゲーマーだからゲームばかりやっているのかと思っていましたが、やはりやるべきことはきちんとやってからゲームをしているのですね。(byヨーヨー) ゲームやネットとうまく付き合っていくために〜夏休み明け メディア利用の講話 その3〜![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「勉強しないから! 遊んでばかりいるから!」 その後、世界のネットの使い方のグラフを紹介し、「他の国は日本より宿題や勉強のためにメディアを使う!」割合が高かいことを教えてくれました。 そして、メディアは「野球がうまくなるため」「将棋が強くなるため」に使う等、目的をもって使うことが大事というお話がありました。(byヨーヨー) ゲームやネットとうまく付き合っていくために〜夏休み明け メディア利用の講話 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、「ゲームができる。」「YouTubeが見れる。」など、ネットの便利なところを話していました。 子供の中には、リモートやSNSもできる。新型コロナウイルスが拡大する中、ICT環境のお陰で退屈しないで救われている、という意見もありました。(byヨーヨー) ゲームやネットとうまく付き合っていくために〜夏休み明け メディア利用の講話 その1〜![]() ![]() 新型コロナ感染症予防対策のため、4年生は、体育館で直接、5・6年生はテレビ放送で自教室で話を聞きました。(byヨーヨー) |