大根の種まき あおぞら・2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大豊作だった2年生の夏野菜畑。 秋からは、大根を育てることに挑戦します。 前の日までに、畑の先生から大根の種類や夏野菜との違い、お世話の仕方などについて教えてもらっていた2年生。 この日は、夏野菜を片付けてきれいにならした土の上に、大根の種をまきました。 畑の先生に教えてもらいながら、一つの場所に5つずつ丁寧に種をまいていました。 種まきをした後は、みんなで水やりをしました。 これからまた、畑に通う2年生の子どもたちの姿が見られそうです。 大きくておいしい大根ができるとよいですね。 メディア講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インターネットアドバイザーの方を講師に迎えてメディア講演会を実施し、4〜6年生が、メディアの利用の仕方について学びました。 そして、インターネットのよさを活かし、トラブルや事故に巻き込まれないための利用の仕方について考えました。 前半は、世界中の人とつながっているインターネットの特性を知り、安易に画像や動画を投稿したり送ったりすることの危険について、事例を基に意見交換をしながら学びました。 子どもたちは、事例の動画を真剣に見て、登場人物のどんな行動に問題があったのかを考えていました。 後半は、楽しく遊ぶためにルールを守ることが大切であることを、様々な視点から学びました。 子どもたちは、前もって自分のメディア生活を振り返り、ゲームやインターネットの使用時間などをワークシートに記入していました。 自分自身の1日の利用時間を基に1週間分、1か月分と計算していき、1年間でものすごい時間がゲームとネットに費やされていることが分かると、驚きの声が上がっていました。 最後は、ネットやゲームとのつき合い方を改めて考え、困ったことがあったら、すぐに家の人に相談することが大切であることを確認しました。 また、自分の目標の達成や学習のために、インターネットを上手に活用している人の例も教えてもらいました。 講演会の最後には講師の先生から、「これで終わりではなく、これからが皆さんのスタートです。家に帰ったら、ぜひお家の人と話し合ってください。」という言葉がありました。 たくさんのことを学ぶことができた講演会でした。 今回のメディア講演会は、当初は保護者の皆様からも参加いただく予定でしたが、感染拡大防止対応により子どもたちだけでの実施となりました。 来週からは、メディアコントロール強調週間も始まります。 今回学んだことや考えたことを基に、親子でぜひメディアの利用の仕方について話し合う機会をもっていただければと思います。 「小さな自分」のお気に入り ひまわり・3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、図画工作科の学習で『「小さな自分」のお気に入り』というテーマの作品をつくりました。 「小さな自分」になったつもりで、校庭や校舎を散策しながら見直し、楽しい場所やお気に入りの場所を見付けました。 そして、「小さな自分」をその場所に置きながら、さらにお気に入りの場所になるように工夫し、平面作品に表しました。 「小さな自分」の視点から見直すと、見慣れた場所もいつもとは違った見え方をしたようです。 想像を膨らませた楽しい作品が出来上がりました。 マラソン練習が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会に向けて、マラソン練習が始まりました。 マラソン練習期間には、2時間目の授業後に、全校でランニングタイムを実施します。 天候が心配されましたが、朝から雨が上がり、グラウンドもすっかり乾いていました。 広くて状態のよい大河津小のグラウンドで、のびのびと走れることを、ありがたく思います。 子どもたちは、自分のペースで音楽の流れている5分間走りきっていました。 5分間走終了後も、自主的に走っている子どももいました。 走った周回数は、カードに記録していきます。 また、この日は、低・中学年が体育の時間にマラソンコースを実際に歩いて確かめました。 2年ぶりのマラソン大会になります。 子どもたちの体調をよく確かめ、熱中症予防対策、感染防止対策をとりながら、練習を行っていきます。 ALTの先生と外国語活動 ハピネス・1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、ALTの先生と一緒に初めての外国語活動を行いました。 授業の前には、1年生の子どもたち数人が、目を輝かせながら職員室にALTの先生を迎えに来ました。 ALTの先生と1年生との初めての出会いです。 はじめに、先生の好きなものやことなどを○×クイズで当てながら、自己紹介をしてもらいました。 そして、「Hello!」「My name is 〜.」 「Nice to meet you.」といった自己紹介の仕方を教えてもらいました。 後半は、英語の音楽に合わせてダンスをしました。 ALTの先生の楽しい動きをまねしながら、みんなノリノリで踊りました。 とても楽しい外国語活動になりました。 バドミントン大会・キャッチバレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みに、体育委員会主催のスポーツ大会が行われています。 この日は、3・4年生バドミントン大会準々決勝と、2・3年生キャッチバレーボール大会決勝の試合が行われました。 2・3年生キャッチバレーボール大会では、「ひまわりチーム」が優勝しました。 感想を聞くと、「はじめは負けてしまうと思ったけれど、3人で協力したから優勝できてうれしかった」と話してくれました。 第5期の生活目標は、「体力づくりに向けて努力をしよう!」です。 体育委員会の皆さんが中心となって、自由に参加できる楽しいスポーツイベントを計画・実行しています。 |