9/7(火)体育祭競技が始まりました。
今週は、体育祭の準備や競技が行われます。今日は晴天となり、実際にグラウンドでできる競技を行いました。全校種目(綱引き競技)、1学年種目(大玉運び)、2学年種目(障害物レース)が行われました。短時間の練習時間(準備時間)でしたが、スムーズに競技が行われ大変盛り上がりました。
左:綱引き 中:1学年種目 右:2学年種目の様子です。 明日は、3学年種目(玉入れ)、応援練習が予定されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6(月) 5時間授業
週末に体育祭を控え、6日連続の授業日となる週がスタートしました。先週に引き続き、全校体制で感染症対策を徹底し、当日を予定通りに迎えられるよう最善を尽くします。
休み明けの今日の授業では次々とテストが返却されていました。解答・解説とともに、自己の学習の振り返りや今後の学習の仕方についてなど、各教科で学習のステップアップを図る機会としています。 また、5時間目の体育祭練習はグラウンドの一部のコンディション不良のため屋内で実施しました。前回に続き、校内に分散して応援練習となりましたが、どの軍も1年生から3年生まで本当に楽しそうに取り組んでいました。 放送での全体進行や各軍での運営など、リーダー生徒の見事なリーダーシップとそれを支えようとするフォロワーシップに満ちています。互いのコミュニケーションもよく、異年齢活動がこのようにできるのはすばらしいことです。当日の活躍に向けて益々期待が高まる練習の様子でした。 左:2時間目、1年4組技術の時間。木工作品づくりの前段階として発泡スチロールによる試作品がほぼ完成していました。 中:2時間目、3年4組数学の時間。テスト返却が完了した後、弱点補強のための学習の進め方について話がありました。 右:5時間目、青軍は2階と3階の学年ホールに分かれてダンスの振付を練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(金) 体育祭練習開始
本日より11日(土)予定の体育祭に向け、全校での練習がスタートしました。
昨年度よりも時間や回数を絞り込むなど、感染症対策を徹底し、短時間集中で取り組んでいきます。 練習開始に当たり、給食時の全校放送で改めて体調管理やマスク着用の徹底等の基本的な感染症対策や熱中症予防について具体的に確認しました。 初回となった5時間目の練習は、各軍が体育館や武道場、多目的ホール、学年ホールにそれぞれ分散しての実施でした。全体の開始と締めくくりの実行委員やリーダーのあいさつは放送で行いました。 今日は少人数編成で行う綱引きの並び方の確認と応援の振付等の内容でした。どの軍もリーダーの指示の下、楽しそうにいきいきと取り組んでいる姿が印象的でした。全校が明るい雰囲気に包まれ、躍動感と笑顔のあふれるひと時となりました。 各軍とも50分間集中して取り組み、今日だけでも大きな成果が上がったようです。来週以降も明るく、元気に練習を進めてくれることを期待しています。 左:3時間目、1年1組は国語。接続語や指示語の学習をしていました。授業の締めくくりにタブレットでドリルパークを活用して次々と問題練習に取り組んでいました。 中:3時間目、2年生は道徳科の時間。2年1組はSNSトラブルに関わる「許せないよね」という資料を基に考えていました。 右:5時間目、体育祭練習。赤軍は多目的ホールと武道場に分かれての練習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2(木) 教育長メッセージ
定期テスト2日目が終わり生徒もほっと一息というところです。
すでにお知らせのように9月1日から16日まで部活動休止期間となったことを受け、本日は各部で1・2年生によるミーティングを行いました。今後の大会等の予定、休止期間の過ごし方など、それぞれ確認をしていました。 当面の目標をしっかりともって、まずは感染症対策に努めてくれることを願っています。 また、本日午後、長岡市教育委員会主催のWebによる臨時校長会議が開催されました。 教育長講話では「各校においてデルタ株に対して従来よりも一段階引き上げた対応を徹底してほしい。この2週間、オール長岡で感染症を封じ込め、状況を改善したい。」とお話がありました。 これを受け、これまでの取組を職員・生徒で再度確認・徹底してまいります。また、具体的な内容について保護者の皆様にもホーム&スクールでお知らせします。 今後も感染症対策を徹底し、可能な範囲で教育活動を進めていけるよう全校体制で取り組んでまいります。ご理解とご協力をお願いします。 左:5時間目、1年4組理科、昨日のテストが返却され解答と解説の時間でした。 中:5時間目、3年2組美術、自身の自画像の制作。集中して取り組んでいました。 右:放課後、各部が教室に分かれてミーティングを行いました。陸上部の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1(水) 定期テスト1日目
9月を迎え、朝夕の風に涼しさが感じられるようになりました。
あいにくの雨となりましたが、定期テスト1日目ということもあり、いつもより早めに登校する生徒もいました。 朝の時間帯に教室を回ると、緊張感の漂う中、テストに向けての意欲が伝わってきました。 この日に向けて計画的に学習に取り組んできた成果を、各自が十分に発揮してくれることを願っています。 左:朝学習の時間、直前の確認に集中していました。1年5組の様子 中:2時間目、2年生は数学のテスト。問題用紙が配布され緊張感が高まります。2年3組の様子 右:生徒フォーラムに掲示された各学級の家庭学習平均時間の一覧表。タブレットでデータは集約されています。全校で相互に啓発し合い、学習の向けての機運を高め合う取組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |