感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

4年生「夢づくり音楽体験教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、夢づくり音楽体験教室で、弦楽四重奏を鑑賞しました。アンサンブル・オビリーの皆様が、本校にご来校いただき、演奏をしていただきました。アニメソング、クラシック音楽と幅広いジャンルの曲を、美しい音色で聴かせていただくことができました。最後には、本校の校歌を弦楽四重奏で演奏してくださいました。子どもたちは、うっとりと聴き入っていていました。貴重な体験となりました。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月2日(木)

ごはん
あじのしょうがやき
ひじきのいりに
たまねぎのみそしる
牛乳

 みそは日本人の食生活には欠かせない調味料です。縄文時代にはどんぐりなどからつくったみそがあったともいわれています。みそには、がんや生活習慣病を予防したり、老化を予防したりする働きがあります。今日のみそ汁もしっかりいただきましょう。 

体育授業でもタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを使った授業も珍しくなくなってきました。4年生は体育の授業で使っていました。お互いに跳ぶ動作を撮影し合って、よりよい跳び方にできるように活用していきます。撮影がまだ難しいようですが、だんだん慣れていけると思います。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
9月1日(水)

わかめごはん
なつやさいとくるまふのあげに
とうふのみそしる
牛乳

 今日の給食の「夏野菜と車麩の揚げ煮」に入っている「車麩」とは、どのような食材でしょうか?車麩は新潟県の特産品です。車麩は、練った生地を棒に巻きつけたものを、バームクーヘンのように回転させながら焼き、2回、3回と生地を重ねて焼いたものです。ドーナツのようなかたちをしているのが特徴で、輪切りにすると車輪のようであることからその名前が付いたといわれています。今日は夏野菜と一緒に揚げて、たれを絡めました。新潟県の特産品を味わいましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 避難訓練
9/7 クラブ
9/8 代表委員会