林間学校キャンプファイヤー
学校生活ちょっと紹介9/2版〜6年生〜
学校生活ちょっと紹介9/2版〜3年生〜
昼休みは係の子どもが企画したお楽しみ会を行い、「お絵描きリレー」をみんなで楽しく行っていました。 仲間とともに過ごすことを楽しんでいる3年生チャレンジ学年です。 学校生活ちょっと紹介9/2版〜2年生〜
9/2(木)、少し晴れてきたので2年生は花壇の草取りを行いました。 なかよし班の花壇の草取りは、学年毎に分担して行うことになっています。2年生ピース学年は、生活科の活動と併せて2時間近く屋外で活動しました。自然に親しんだ午前中となりました。 林間学校オリエンテーリング
林間学校昼食
林間学校クラフト体験
林間学校開校式
宿泊棟で開校式を行い、これからクラフト体験をします。 林間学校出発式
6年生やお家の方、先生方が見送ってくれました。元気に行ってきます。 5年生、いってらっしゃい!〜6年生による林間学校見送り会〜
さて、その前日の9/1(水)の午後に、6年生オーロラ学年が「見送りの会」を企画してくれました(修学旅行の際に見送ってもらったお返しになります)。6年生は林間学校経験者なので、去年の経験、学んだことを「秘伝書」に書き、寸劇を交えながら伝えてくれました。 林間学校の期間は雨が降る予報ですが、それも「自然」です。秘伝書に書かれてあることを頭に入れ、かがやき学年みんなで協力しながら楽しい思い出を創ってほしいと思います。 ※ 林間学校の様子は、可能な範囲で随時ホームページにアップします。 共生社会の実現に向けて〜3年生「ともしび運動ポスター」制作〜
数年前から「共生社会」という言葉をよく耳にします。東京パラリンピックの開催で、国民全体の意識の高まりも見られます。ずっと前から推進している「ともしび運動」は未来の社会を創る子どもたちの心を育てる、とてもいい取組ですね。 夏休みに頑張って描いた、心が温かくなるポスターは出品しましたので、写真に撮った作品を階段に掲示してあります。学習参観の折にご覧ください。 ※ 写真は「お互いの作品を鑑賞している様子」「掲示してある作品」です。 ※本記事は、以前アップした記事の内容に誤りあったので、修正して改めてアップした記事です。 乗れる子、結構いるんだなぁ〜体育館で一輪車遊び〜
夏休み明け、早速乗れる子どもたちやチャレンジしたい子どもたちが一輪車に乗っています。「児童クラブで乗っていたから乗れるんだよ。」「こんなこともできるよ。」と、とても楽しそうです。 柿小では、これからもグラウンドや体育館で体を動かして遊ぶための場や道具、遊びの内容等が充実するようにしていきたいと考えています。 ※ 「学校だより」「食育だより」もアップしてあります。併せてご覧ください。 |