9月1日の授業連絡等(期末テスト時程も含む)

明日【9月1日[水]】の授業連絡等(期末テスト時程も含む)をお知らせします。確認してください。なお、「部活動の停止について(お知らせ)」もアップしました。本日生徒を通じて文書(本日欠席の生徒及び保護者の皆様はホームページで御確認ください)でもお知らせしました。こちらもご確認いただき、御理解と御協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対応と出席停止について(最新のお知らせ)

新型コロナウイルス感染症対応と出席停止について、最新のお知らせをホームページにアップしましたので、御確認と御協力をお願いいたします。

明日【8月31日(火)】の授業連絡(自宅待機生徒用)

明日【8月31日(火)】の授業連絡(自宅待機生徒用)です。【重要なお知らせ】の【必ず見てください!】を見てください。

臨時休校日(8月30日[月])の学習支援について

9月1日(水)に実施予定の期末テストに向けた学習支援資料(学習支援動画リスト)をお知らせします。新潟県立教育センターの学習支援動画リストから今回の期末テスト範囲に関係するものを選び、一覧表(PDF)にしました。宿題ではありませんが、参考までに視聴したい生徒は見てください。

一斉メール配信を御確認ください

昨日(8月27日)と本日(8月29日)付けで、東中学校の全ての保護者の皆様にHome&Schoolの一斉メールを配信しました。緊急かつ重要なお知らせになっています。すみやかに御確認の上、御理解と御協力をお願いいたします。なお、御不明な点等がございましたら、学校へお問い合わせください。

8月23〜25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月23日の給食は「夏野菜カレー、オレンジフルーツポンチ、牛乳」でした。


8月24日の給食は「冷やしうどん、かき揚げ、茎わかめのサラダ、牛乳、チーズ」でした。


8月25日の給食は「ワカメご飯、春巻き、糸ウリのサラダ、なすとゆうごうのクジラ汁、牛乳」でした。
クジラ汁は、長岡の夏の郷土料理で、真夏の暑い時期にスタミナ食として食べられてきました。クジラは、塩漬けにしたクジラの皮の脂身の部分を使います。

保健室からのお知らせ

新型コロナウイルス関連のお知らせ(3点)を更新しました。出席停止に関することなど、最新のお知らせになりますので、御確認ください。

教育広報紙「かけはし」発行のお知らせ

新潟県教育委員会から定期発行されている教育広報紙「かけはし」50号が発行されました。以下のURLでご覧いただけます。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

7月12日 完全退校時刻を1時間早めます

現在、長岡地域で大雨洪水警報が発令されています。
市内の雨は、現在、小康状態を保っていますが、安全確保の観点で本日の下校時間を1時間程度早めます。
迎えを予定しているご家庭は、お気を付けください。尚、変更が難しい場合は、生徒を校内で待機させますので、御安心ください。

6月4〜8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日の給食は「かみかみ丼、じゃがいものそぼろ煮、牛乳、紫芋チップス」でした。

6月4日は、むし歯予防デーです。むし歯デーにちなんで、かみ応えのある食べ物を取り入れました。


6月7日の給食は「たれカツどん、やさいスープ、牛乳、冷凍パイン」でした。

7日は激励会がありました。
選手の皆さんを応援する気持ちを込めて、たれカツどんを作りました。
また、冷凍パインはメダルに見立てたデザインのものです。


6月8日の給食は「ごはん、だいずとごぼうのみそがらめ、こまつなのじゃこ和え、肉じゃが、牛乳、ヨーグルト」でした。

今日の給食は、長岡減塩うまみランチです。おかずは、大豆に片栗粉をまぶして油で揚げることで、カリカリとした食感を出しました。
かめばかむほど「大豆」や「ごぼう」のうまみが感じられます。

5月31日,6月1〜2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日の給食は「ごはん、手作りカップしゅうまい、ツナチクサラダ、なめこの中華スープ、牛乳」でした。

6月1日の給食は「ごはん、さばの味噌煮、小松菜のおひたし、けんちんじる、牛乳」でした。

6月2日の給食は「カレーライス、ごぼうサラダ、牛乳」でした。

学校開放 再開のお知らせ

6月1日(火)より、学校開放を再開する旨の通知が長岡市より届きました。利用にあたり、市から注意事項が出ております。

ご利用のみなさまは、左手のお知らせ欄から「学校開放利用時の注意」を御確認いただいたうえで実施いただきますようお願いいたします。


5月25〜28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日の給食は「ごはん、鰆の西京漬け焼き、たくあんおかか和え、筑前煮、牛乳」でした。

5月26日の給食は「たけのこごはん、厚焼き卵、ごまネーズあえ、あさりの味噌汁、牛乳」でした。

5月28日の給食は「ソフト麺、チーズとじゃこのサラダ、カレー汁、手づくり抹茶むしパン」でした。
新茶の季節にちなみ、抹茶むしパンを作りました。

東中学校 学校開放利用の皆様へ

 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、当校の学校開放につきまして、長岡市の指示に従い5月末日まで貸し出しを停止してまいりました。

 6月以降の開放につきましては、長岡市から「まだ決定していない」との回答を受けました。指示が来ましたら、すぐに当ホームページにてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。御理解のほど、よろしくお願いいたします。


5月12,18,19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日の給食は「キムチチャーハン、おかひじきのサラダ、肉だんごのスープ、牛乳、ヨーグルト」でした。

12日は、サラダにおかひじきを取り入れました。
おかひじきとは、アカザ科の植物で、日本各地の砂浜に生えています。
春が旬の食べ物です。海藻のひじきに似ていることから、その名がつきました。


5月18日の給食は「アスパラと大豆のカレー、ポパイサラダ、越後姫のタルト、牛乳」でした。

「越後姫」は、平成8年に生まれた新潟ブランドいちごです。
「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のよう」ということから「越後姫」と名付けられました。


5月19日の給食は「ごはん、かつおの新玉ソース、かぶの塩もみ、わかめのスープ、牛乳」でした。

かつおは、春先になると黒潮という海流にのって日本の海を回遊します。
春から初夏にとれるかつおは「初がつお」といい、秋にとれるかつおは「戻りがつお」とよばれ、1年に2回旬があります。
初がつおは、脂が少なく、旨味が多いのが特徴です。

5月21,24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日の給食は「ごはん、サーモンの若葉焼き、カレー金平、キャベツの味噌汁、牛乳」でした。

21日の給食は減塩うまみランチです。
長岡市の小中学校では、月に1回「ながおか減塩うまみランチ」という名前で、うまみを活かした減塩献立が登場します。
サーモンの若葉焼きは、ほうれんそうを使って若葉色にしました。濃い味付けではなくても鮭のうまみと、マヨネーズのコクでおいしくいただけます。
カレー金平は、カレー粉のスパイスをきかせることで、塩分を減らしてもおいしくいただけます。


24日の給食は「ゆかりごはん、手づくりさつま揚げ、キャベツのごま和え、豚汁、牛乳」でした。
さつま揚げは、調理員さんの手作りです。
鱈のすり身と刻んだごぼう、にんじん、ねぎを混ぜ、一つひとつ形を作り、揚げて作りました。
写真右は、さつま揚げを一クラス分一気に揚げている様子です。

2学年保護者のみなさま 5月26日(水)みんなの土木教室延期のお知らせ

2学年保護者の皆様
 5月26日(水)に予定されておりました「みんなの土木教室」につきましては、新型コロナウィルス感染拡大の影響で延期となりました。新たな期日が決まりましたら、改めて2学年たより等でお知らせいたします。
 先日の2学年たよりで、保護者の皆様の参観をお知らせしておりましたので、ご予定いただいた皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、御了承くださいませ。

重要 本日5月14日(金)のふれあい遠足 予定通り実施します

本日5月14日(金)のふれあい遠足は予定通り実施します。
ソーシャルディスタンスを取り、感染対策に注意いたします。
ボランティアの保護者の皆様におかれましても、御協力お願いいたします。

5月7〜11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日の給食は「わかめごはん、豚肉とじゃがいもの揚げ煮、吉野汁、牛乳、笹団子」でした。

5月5日は端午の節句でした。
端午の節句というと、柏餅やちまきが有名ですが、新潟県では笹団子を食べる文化もあります。

10日の給食は「ごはん、スパイシーから揚げ、こまつなのおひたし、姫竹汁、牛乳」でしした。
汁物にひめたけを入れました。「たけのこ」は若い竹ですが、ひめたけは、笹の若い芽です。5月から6月にとれます。

11日の給食は「ごはん、手作りハンバーグ、アスパラのごま和え、春野菜のポトフ、牛乳」でした。

今日は、ごまあえにアスパラを使いました。アスパラは成長がとても早く、1日に10センチ以上も伸びることもあります。その分、鮮度がおちるのも早いので、とれたてを食べるのが一番です。

4月30日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食は「ソフトめん、切り干し大根のサラダ、大豆入りミートソース、牛乳、手作りマーブルホットケーキ」でした。

今日のデザートは、調理員さん手作りのマーブルホットケーキでした。

調理の様子を紹介します。
写真中央は、ホットケーキの生地を作っているところです。360人分の材料を、ダマができないように混ぜています。

次の写真は、天板に生地を流している様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
9/4 体育祭
9/5 パラリンピック 東京大会閉幕 体育祭予備日
9/6 体育祭代休

学校だより

保健だより

その他の配布文書

1学年おたより

2学年おたより

3学年おたより