上川西小学校のHPです

来週から夏休み作品展がはじまります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」今朝も子どもたちの元気なあいさつが響きました。子どもたちからたくさんの元気をもらいました。1学期後半がスタートして3日間、子どもたちは順調に学校生活を送っています。

 今週は、各学級で夏休みの宝物発表を行っていました。廊下には、様々な夏休みの宝物が展示されています。子どもたち一人一人の名札には各担任からの温かいメッセージも添えられています。

 8月30日(月)〜9月3日(金)午前10時から午後4時30分に「夏休み作品展」を行います。「手指消毒」「学校滞在時間の名簿への記入」「密を避けながらの鑑賞」など、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力いただきながら鑑賞していただきます。よろしくお願いいたします。

1学期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(水)、子どもたちの元気な声と笑顔が学校戻ってきました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止ため、通常は体育館で行っている「夏休み後全校集会」をタブレットを使って、リモートで各教室に配信する形で8時45分から行いました。

・転入生の紹介(5年生に新しい仲間が増えました。早く学校に慣れてほしいです。)
・校長講話(東京オリンピックで活躍した選手を例に、「ゴン攻め」「挑戦を楽しむ」「仲間と高め合う」充実した1学期後半にしてほしいと話しました。)
・養護教諭から(拡大中の新型コロナウイルス感染予防のための学校での生活様式の再確認とコロナ禍における差別の防止について話しました。)
 
 よい1学期後半のスタートが切れました。1学期後半もよろしくお願いします。

子どもたちを迎えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これらの写真は、8月24日(火)に各教室に書かれていた担任からのメッセージの一部です。このほかの教室にも「子どもたちへの温かいメッセージ」「楽しいメッセージ」が黒板に書かれていました。
 子どもたちは、これらのメッセージをどのように感じてくれたでしょうか。
 1学期後半もコロナ禍への対応は続きますが、創意工夫を凝らして教育活動を少しでも充実させ、「さらに笑顔あふれる上川西小学校」にしていきたいと思います。

1学期後半に向けて研修中 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期後半のスタートに向けて、8月6日(金)には、三つの研修を行いました。
 まず、8:30から教頭が講師となり「上川西小学校コンプライアンス研修」を実施しました。信頼される教育公務員になれるよう、様々な事例をもとに考えました。  
 また、9:00からは、事務職員が講師となり「学校財務研修」を実施しました。限られた予算を有効的かつ計画的に執行する方法について研修しました。
 
 10:00からは7月30日にもおいでいただいた長岡市GIGAスクールサポーターである(株)ツヴァイハンダー・ジャパンの半田洋丈様を講師にお迎えし、2回目の「タブレット活用研修」を実施しました。タブレット端末を使ったGoogleフォームの作成・活用を中心に学ぶことができました。

新潟日報に「平和学習特別朝会」の様子が掲載されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(月)に取材していただいた「平和学習特別朝会」での紙芝居塾の今井和江さんによる長岡空襲の紙芝居の記事が、7月31日(火)の新潟日報の朝刊に掲載されました。6年生男子児童のコメントも掲載されています。この記事については、8月の学校だよりでもお知らせする予定です。
 
 この「平和学習特別朝会」で学んだことが、子どもたちに「平和」「戦争」「長岡空襲」「命の大切さ」などを考えるきっかけとなってくれるとうれしいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31